leabul2e.gif (131 バイト)うわさとニュースの研究会

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの日記

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの研究

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの調査

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの文献

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース研究

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース文献

leabul2e.gif (131 バイト)特集の頁

leabul2e.gif (131 バイト)研究会紹介

leabul2e.gif (131 バイト)う わ さ の 日 記 leabul2e.gif (131 バイト)

過去の日記を読む

 

 

2017/12/02 大相撲スキャンダル

「もり・かけ」問題の方がずっと大事なことは分かっている。スキャンダルとして爆発すれば角栄スキャンダル級だけれど、なかなか火が付かない。安倍の個性のなさが彼にとって幸いしているのだろう。

一方の相撲の方は、なかなか構造が複雑なのか部外者には見えてこない。しかし、さまざまな解釈が可能なところがスキャンダルらしい楽しさではある。

現在の段階では、どのような幕引きが可能なのかということに焦点があるのだろう。なにかたらしい事実が秋ラスになるというような展開は期待できない。スキャンダルとしていまひとつ弱い。いまさら白鳳がモンゴルの横綱をつくるために片八百長をしていたことがあきらかになっても、あるいは稀勢の里に勝たせるための仕掛けを作ったということが明らかになっても、メディアがそのことを公言できるようになるだけの話にすぎない。

モンゴル・相撲協会・貴乃花の三者がどんな野合をとげるのかしか解決策はないだろう。それほどおもしろいスキャンダルというわけではない。

しかし、2017年はスキャンダルの年であった。まだまだ一か月残っている。なにがおこるのかたのしみである。

 

2017/08/03 地面師

「地面師」だって、すごいですね。一部上場企業を手玉にとって63億円詐取だそうだ。すごいものです。この場所、西五反田の目黒川沿いにある昭和というより大正時代の木造の日本旅館です。前の大学に勤めていたころですから、20数年前に23度泊りがけで缶詰になって作業をしたことがありました。当時から随分と鄙びた旅館だと思いました。その敷地が詐欺の対象になったというので、この事件に親近感をおぼえました。人様の土地を自分の土地かのように扱って他人に売りつけてしまうというのだから、すごい能力ですね。こんな手口に大企業がだまされたなんて信じられません。

 

積水ハウスから63億円をだまし取った「地面師」の恐るべき手口

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52480

 

JR五反田駅を下り、目黒川の方向に少し歩くと、鬱蒼とした樹木に囲まれた一帯がある。五反田大橋を超えて近づくと、それが旅館であることがわかる。外周は古びた薄茶色のモルタルで一部は崩壊。玄関には、「日本観光旅館連盟 冷暖房バス付旅館 海喜館」という看板が出されているが、もう何年も営業しておらず、その朽ちた印象から「怪奇館」と呼ばれることもある。 以上引用

 

興味のある方は、本文をよんでください。それにしても、地面師ってなにか魅力的なネーミングですね。やっぱりずば抜けた才能があるから「師」がついているのでしょうか。

 

2017/06/05 企業の都市伝説

この記事を読むまでは、まったく気にしたことはなかったけれど、この記事を読んでつくづく眺めてみると、ドが小さな文字になっている。「おたくま新聞」に次の記事が掲載されていた。

日清

マジかよ!日清カップヌードルの「ド」表記に関する都市伝説

http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13128108/

「日清カップヌードルの都市伝説に迫る ロゴの「ド」が小さい理由は「ヌード」と誤解されないため?」というタイトルで真偽を日清の広報に取材したところ、本当のことだという。もっとももうひとつの理由として英語発音に近づけるという意味もあるという。

 

それはさておき、アポロ石油のロゴにも都市伝説的な解釈があるというのをご存知だろうか。アポロ石油の奇妙な顔の中にアポロという言葉が書かれているという。確かに耳がろになっているし、目がカタカナのアとも、英語のAにもよめる。さてさて、では「ぽ」はどこにあるのというのが、話のオチなのである。

アポロ

答えは、口でポといっているというお話。企業の商品やロゴにかかわる都市伝説はなかなかおもしろいですね。単に宣伝のためばかりでなく、消費者が生み出し、支えているところがとてもいいですね。

 

2017/04/13アメリカ軍の攻撃開始は27日という韓国の噂

「韓国で「アメリカ軍の攻撃開始は27日。新月だから」という噂が流れているらしい。続々・たそがれ日記さんに書かれている。

http://junko-mitsuhashi.blog.so-net.ne.jp/2017-04-12-1

 

噂が流れているらしいというのが、メタ噂ぽくっていいですね。このイントロを受けて、このうわさの根拠が説得力をもって展開されている。もちろん日本への影響にもふれているし、アメリカ軍の攻撃以降のシナリオについてもしっかり考察されている。詳しい内容は読んでいただければと思います。

 

最後の段落で、

 

「おおまか、そんな予想だが、これまでもまあ、やらないだろう」だった。

でも今回は「トランプなら、やるかもしれない」という感じがけっこうする」と述べている単なるうわさと聞き逃せないぞとダメ押しをしているのがいいですね。

 

 これがうわさとして流通していても、現実の世界にはすごい影響をすでに与えています。軍事関係の企業石川製作所(年中赤字の会社)がとんでもないことになっています。これまで北朝鮮がミサイルを発射すると株価が上がっていましたが、今回は異常な値上がりをしています。さらにまた韓国旅行のキャンセルが出ているとの話も聞きました。

 

多くの人を思惑を生み出すうわさのようですね。大地震のうわさよりは、ずっと信ぴょう性があるのでしょうね。

 

2017/02/07 Fake News

Fake Newsという言葉がトランプさんのおかげで有名になりましたね。日本では虚構新聞(http://kyoko-np.net/)が有名ですね。こんなサイトは昔からたくさんありましたしね2チャンネルもそもそもがそんな感じのサイトだったわけです。だまされる方の自己責任でとおっていた時代だったのでしょう。

 

ワシントンポスト紙が指摘したところからはじまり、グーグルが検索にかからないように操作するという騒ぎに発展したようです。

 

ワシントン・ポストが「ウソを拡散するニュースサイト」として200以上を列挙したブラックリスト記事に批判が集まる20161129 210000

Gibazine http://gigazine.net/news/20161129-washington-post-blacklist/

 

ついで、グーグルがFake Newの排除に乗り出すなんてとんでもないことを言い出しました。

Googleが偽ニュースを垂れ流すサイト200個を追放 20170126 123000 Gibazine http://gigazine.net/news/20170126-google-fake-news-crackdown/

 

 インターネットのいい加減さがだんだん排除されていくにつれ、インタネットの革新性が徐々になくなっていくのでしょうね。マスメディアや権力がインターネットを利用する割合がつよくなるにつれ、書き手の自由が確実に奪われていくようだ。

 

2017/01/31 消える乗客

消えた乗客という古典的な都市伝説ですね。卒論の現物を見ていないので詳しいことはわかりません。どのような視点でアプローチしたのか興味があります。運転手さんに聞き取りとのことですが、100人以上にトライして、7人から聞き出せたというのですからすごいです。深刻な津波被害のあったところで行う調査、どのように都市伝説の研究を位置づけるのか問われるでしょうね。取り合わなかったり、怒った運転手さんの気持ちを知ることがもっと大事だと思います。

 

被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に

石橋英昭20161201127

以下朝日新聞デジタルより引用

 「震災による死」に人々はどう向き合い、感じてきたか。この春に卒業する東北学院大の社会学のゼミ生たちがフィールドワークを重ねて、卒論を書いた。工藤優花(ゆか)さん(22)は、宮城県石巻市のタクシー運転手たちが体験した「幽霊現象」をテーマに選んだ。

 50代の運転手は工藤さんに、こう打ち明けた。

 震災後の初夏。季節外れのコート姿の女性が、石巻駅近くで乗り込み「南浜まで」と告げた。「あそこはほとんど更地ですが構いませんか」と尋ねると、「私は死んだのですか」と震える声で答えた。驚いて後部座席に目を向けると、誰も座っていなかった。

 別の40代の運転手。

 やはり8月なのに厚手のコートを着た、20代の男性客だった。バックミラーを見ると、まっすぐ前を指さしている。繰り返し行き先を聞くと「日和山」とひと言。到着した時には、もう姿はなかった。

 工藤さんは3年生の1年間、毎週石巻に通い、客待ちの運転手をつかまえては「震災後、気になる経験はないか」と尋ねた。100人以上に質問したが、多くの人は取り合わなかったり、怒り出したりした。それでも7人が、不思議な体験を語ってくれたという。

 単なる「思い込み」「気のせい」とは言えないリアリティーがある。誰かを乗せれば必ず「実車」にメーターを切り替え、記録が残るからだ。幽霊は無賃乗車扱いになり、運転手が代金を弁償する。出来事を記した日記や、「不足金あり」と書かれた運転日報を見せてくれた人もいた。

 乗せたのはいずれも比較的若い男女。もし犠牲者の霊魂だとしたら――。「若い人は、大切な誰かに対する無念の思いが強い。やりきれない気持ちを伝えたくて、個室空間のタクシーを媒体に選んだのでは」と、工藤さんは考える。

 証言した運転手がみな恐怖心で…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:465文字/全文:1191文字

 

2017/01/02 あれけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。今年はもよろしくお願いします。

 

昨年はなんと言ってもスキャンダルの年だったと思います。はじめの頃はスキャンダルをフォローしようかと思っ他のですが、そのうちに追いついていけなくなってしまいました。大きく発展するかと思ったものもありましたが、じゅうぶんに広がっていき、私たちの多くが積極的に参加して行くという感じにはならなかった気がします。スキャンダルの種は多かったけれど、多くが不完全燃焼だった感じが残っています。

 

年が変わって今年は、どんなうわさが広がるのでしょうか。背景にSNSの存在があり、それらが、うわさの伝播にどのように関わるのかは、これからの研究課題だとおもいます。

 

同様に、スキャンダルの場合にも、スキャンダルの種はいくつも生まれても、肝心な発火に至らないのは、インターネットメディアの特性がもたらしたものだと考えられます。