leabul2e.gif (131 バイト)うわさとニュースの研究会

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの日記

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの研究

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの調査

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの文献

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース研究

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース文献

leabul2e.gif (131 バイト)特集の頁

leabul2e.gif (131 バイト)研究会紹介

leabul2e.gif (131 バイト)う わ さ の 日 記2006 leabul2e.gif (131 バイト)

うわさの日記に戻る

 

2006/12/29

今年もあますところ数日になりました。会員の方から教えていただいた話です。テレビで放送されたものですので、すでにご存知の方も多いと思います。「BNE参上」というシールが街中のいたるところに張られている。そしてこのシールの意味はまったく不明で、犯人逮捕につなかる情報をサンフランシスコの市長にとどけると賞金2500ドルもらえるというものだ。「オーマイニュース」の記事です。 また、youtubeにもあります。なんとも意味不明なところが、楽しいですね。いろいろな物語を作って楽しんでください。鮫島事件のようなバーチャルでないところが奇妙な安心感を与えてくれます。

では、来年もよろしくお願いもうしあげます。

2006/12/19

 ミクシーに書くようになってから、肝心なうわさの日記にはごふさたしています。ミクシーの中に「チェーンメール観察会」というコミュニティがありました。会員の方から教えていただきました。コミュの説明によると「チェーンメール、チェーン日記、バトン等々、そういった類のもの全般を観察したり議論するコミュティ」とのことです。盛り上がっているのは、「LAで行方不明になったカメラマンの増田剛さんという人の情報提供を求める日記がチェーン日記として増殖しています。28日ま累計22,515件にのぼり、すでに昨年のマイミクAIDを超える規模になっている」と書いてありました。興味のある人は、【標本室】行方不明の増田剛さんをごらんになるとおもしろいと思います。

でもミクシーに入っていないと駄目ですね。

2006/11/6

会員の方からメールをいただいた。

  • 最近、また2chで「鮫島事件」のことが書かれていますね。
    ちょっと懐かしいようにも思えますが、
    最近2chにいらした方は、おそらくご存知ないのでしょう

不覚にも鮫島事件のことを知らなかったのです。いろいろと調べてみると(といってもwikipediaのお世話になったのですが)、実にこれは、インターネット時代の「都市伝説」そのものと言ってよい、もっと正確に言うならば、「2チャンネルをめぐる都市伝説」そのものでした。どうして鮫島なのか、何が鮫島なのか、不可解な謎ばかりでした。誰か2チャンネルに「鮫島事件ってなに」って投稿してみたらいかがでしょうか。「牛の首」のインターネット版ということなのでしょう。

2006/10/30

 インターネットによる募金活動が組織化され、人々の善意が結実しやすくなったことを実感しました。下記の新聞報道により、これまでの心臓移植などの募金活動の実態が2チャンネルで話題になっていることを知りました。内容の真偽を問題にしたいのではなく、現実の問題として、インターネットで数億円のお金が集まり、そのようなシステムにノウハウを提供する企業が現実に存在していることに驚かされました。2000年5月に日本医科大日本医科大学多摩永山病院産婦人科に入院していた女性が緊急にAB型Rh(-)の血液を必要とするということから、いわゆる「AB型Rh(-)の献血」のチェーンメールが生まれました。このチェーンメールは、何年間も流れつづけていたようです。善意を集める仕組みがマスメディアという媒体を使わずにインターネットで作られるようになったということなのでしょう。なんらかのチェックシステムを本気で考える必要がうまれているのだと思います。

  • <心臓移植>診断異なりバイパス手術…愛ちゃん帰国
  •  心臓移植のため渡米していた東京都多摩市の会社員、石榑光一さん(39)の長女愛ちゃんが20日、両親らと共に成田国際空港に帰国した。渡米前に拡張型心筋症と診断されていたが、米ロマリンダ大学病院での精密検査で、「左冠動脈肺動脈起始」と判明。緊急に心臓移植をする必要はなく、動脈のバイパス手術を受けた。
  •  (毎日新聞) - 10202222分更新

2006/9/21

東京女子大の東寮と体育館がとりこわされようとしているそうです。1999年の「うわさの日記」に、この建物をめぐるうわさを紹介しています。実際にこの建物を訪問して写した写真もあります。とてもすばらしい建物で、どうして大学関係者がこのような資産を廃棄しようとしているのか信じられません。とりこわされないように微弱ながら活動をしたいと思います。所在地と建物の名称は「仮名」です。

2006/8/28

岡本真さんの新しい本「これからホームページをつくる研究者のために―ウェブから学術情報を発信する実践ガイド」に このページも紹介されています。うれしいことです。ありがとうごさいました。

2006/7/30

東京デズニーランドのうわさを特集しました。無数にあるだろうデズニーのうわさのひとつです。特集に掲載したのは、たった60人の受講生が10分程度の間に思い出したものです。この中には、学生でなければ語られないうわさもいくつかあります。たとえばデズニーランドのアルバイトのうわさはそんなうわさのひとつではないでしょうか。デズニーランドのうわさはインターネットを探せばもちろんいくらでもあります。もっとも充実しているのは、snopes.comのデズニーのページでしょう。英語ですが、雰囲気だけでも味わってください。アメリカのデズニーランドに只でいけますよ。

2006/6/4

こんなお便りをいただきました。「スティオンタブ」になってからも、あいかわらず続いているようです。実質的にアルミとして回収されて車椅子になっているのだからとやかくいうこともないのかもしれませんが、人々の「善意」をいたずらに消費しているという感じもしないわけではありません。特集のページに「プルトップ伝説」としてまとめてあります。「スティオンタブ伝説」としなければいけないのでしょうね・・・。

·         最近、娘の通う小学校で校長主導でこの「プルトップ収集」が始まり、初めてこの都市伝説の存在をしりました。 その伝説についてはただ呆れるだけですが、別のことでひとつ気になったことがあります。それは、「プルトップ」という名称は「ステイオンタブ」のことなのではないでしょうか?

2006/5/26

秋田の小1男児殺害事件をめぐって、この一両日に、メディアが「うわさ」を盛んに記事にしています。さすがに新聞ではないようですが、週刊誌、夕刊紙では口火をきったようです。恐ろしいことに、それらの記事を読むと犯人が明白に分かるように書いている。しかし、その人がなぜそのようなことをしたかという動機は全く不明なまま、もちろん物証のないままに、ひたすら犯人は誰かだけを書いている。せめて記事にするならば、動機の推測ぐらい書いてほしいものである。明日からは、ワイドショーがどのように扱うのか注目される。この程度の記事でワイドショーが話題にしたら、明白に人権侵害となるでしょう。この1年以上週刊誌なるものを読んでいなかったことに今日気が付きました。

2006/5/15

「うわさの講義」は順調に進展しています。うわさの分類の中の「流言」についての社会心理学からの研究の紹介を終わりました。次回からは、身近なうわさについて講義します。バイト先やサークル、友人たちのうわさです。流言もうわさといわれ、悪口もうわさといわれるわけですが、流言とゴシップとでは、その働きにおいてとても大きなものがあります。社会心理学的には、悪口というものが果たす役割の方がずっと重要なものがあると思っています。しかし、社会心理学の研究においては、一顧だにされていないのが現状です。これまでの調査で集めた事例はとてもおもしろいものがあります。悪口の研究がもっと盛んになると楽しいのですが。

2006/4/28

「小学生のころ私の地元では黄色いおばさんといううわさがありました。小学校の近くの教会の前で雨の日に友達のお姉ちゃんが全身黄色い服でかさを持ったおばちゃんに『あなたの目をちょうだい』といわれたのです。このときに『あなたにあげる目はありません』といえばよかったのですが・・・」。とにかく無理難題をもちかけられたら「あなたにあげる○○はありません」と答えればなんとかなるそうです。

こんな話を授業で教えてもらいました。さっそく年度末に出席の足りない学生が「単位をほしいのですが・・・」と頼んできたら「あなたにあげる単位はありません・・・」と応用しようと思っています。しかし、どうして黄色いおばさんなんでしょうね。黄色い救急車のお仲間なんでしょうか。

2006/4/8

新年度入りしました。今年は成城大学で前期に現代社会論講義というタイトルの授業で「うわさ」の講義をします。一年間ブランクがあったので準備に手間取りそうです。おもしろい話題があったらお知らせください。

うわさとは違いますが、マーケッティングの手段としてブログなどの話題が注目されていますね。ブログや掲示板で交わされる会話から世の中の流れをつかもうというものです。どこまで有効なのかははっきりしないものの、インターネットだからこそ可能な手法ですね。

2006/4/3

現在東京経済大学に移られた川浦さんを代表者に「多メディア社会における情報チャンネル選好と社会的現実の形成との関連」という研究を昨年度から始めました。一言でいってしまえば、使うメディアによってその人の作り上げる社会的な現実がこんなにも違っちゃうよというものです。これまではパーソナルコミュニケーションのもち方が規定していたのだろうと思うのですが、インターネットの利用は、より強い影響を与えることになることを実証しようというものです。

2006/2/28

マイブームは、「頭脳バン」です。ミクシーの中の日記で「頭脳バン」について書かれた方がいました。僕はまったく知らなかったのですが、何人の方が、いかにも懐かしい感じで「頭脳バン」について語るのでした。その後、今をときめくマーケッティング会社での会議の際に「頭脳バン」の話題をだしたところ、おもしろいことに「知っている人」は知っていて、「知らない人」は全く知らないのです。現在の研究テーマは、社会的な現実の形成過程とインターネットというものですが、このケースでは身近な人の間にある「社会的な現実」の断絶が「頭脳パン」によって明らかにされたということです。同じような生活体験を持った人々なのですが、「頭脳パン」という存在について、一方は熟知し、一方は無知であるのです。インターネットは個別の体験をこれまで以上に可能とし、インターネットへの依存はいよいよ強いものになるのですから、無数の頭脳パン状態が創出されていくというのは間違いないでしょう。「頭脳バン」は物理的な存在ですが、「うわさ」は社会的な存在です。物理的な存在でさえ、このような断絶が存在するのですから、インターネットによってつくられる社会的現実の断絶は想像をぜっするものがあるのかもしれません。

2006/2/9

ブログ全盛の時代ですね。ブログの中にでてくる言葉から、世の中の流れをとらえようとするシステムはいくつもあるようです。そのひとつkizasiというので「うわさ」をいれてみました。24時間、一週間。一ヶ月としらべることができます。「うわさ」という言葉の使われ方を知る上でとても参考になりますね。

強度偽装事件は、スキャンダルとして、いまひとつ盛り上がりにかけているようです。事態がある意味で深刻すぎるのでしょうね。ヒューマンストーリーが見えてこないし、なによりもスキャンダルの対象になった人がメディア対策をいち早くしてしまうのですね。ヒューザー社長や東横イン社長など見え透いた対応でもメディアの追及は収まってしまうようです。

2006/1/1

あけましておめでとうございます。このページも作成してから9年目に突入です。「うわさの日記」はブログにしようと考えているところです。読んでくださる方々との交流というよりは、うわさについて最も新しい情報を提供していただくためにも、ブログという形式の方が望ましいと考えられるからです。といっても、どのようなものになるか、暗中模索状態ですが、よろしくお願い申し上げます。