leabul2e.gif (131 バイト)うわさとニュースの研究会

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの日記

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの研究

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの調査

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの文献

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース研究

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース文献

leabul2e.gif (131 バイト)特集の頁

leabul2e.gif (131 バイト)研究会紹介

leabul2e.gif (131 バイト)う わ さ の 日 記2002 leabul2e.gif (131 バイト)

うわさの日記に戻る

 

2002/12/31

今年もあますところ今日一日。仕事をたくさん仕残して2003年を迎えることになります。僕自身の生産性の低さと裏腹に「うわさとニュースの研究会」のホームページは着実にアクセスを伸ばしてとうとう12万を突破しました。ありがとうございました。来年もひとつふたつはおもしろい特集のページを増やして行きたいと思います。同時に、うわさ研究をしている方のおもしろいサイトへのリンクを増やして行きたいと思います。そのようなサイトをみつけたらご連絡ください。もちろん楽しいうわさもおしらせくださいね

2002/12/21

昨日は卒業論文の提出締め切りでした。卒論の締め切りをめぐるうわさはいろいろあるようです。先生についてのうわさはもちろんですが、提出をめぐる悲喜劇が語り継がれているようです。プリンターの故障、データの消失、ハードディスクの損壊などパソコンがらみが最近の特徴でしょうか。これなどもちゃんと集めておくとおもしろいですね。

2002/12/17

12月も半ばをすぎてしまいしまた。年内の授業は今週でおしまい。後は卒論の審査など読むべき仕事が山積しています。会員の方もお忙しいとみえてあまり情報が入ってきません。こんな時代ですから、うわさの種はつきるはずもないのですから、ただ僕が世間の流れから離れているだけかもしれません。

2002/11/25

11/10に紹介したプルトップ伝説をやっと特集にまとめました。実際に交換してくれるところがあるかどうかとは関係なしに、私たちの善意の消費ということが構造化されていることに特徴があると思います。「うわさの謎」という本に少し書いておきました。テレビゲームに組み込まれていたとは知りませんでした。

2002/11/24

うわさのリンク集を少し整理しました。リンク切れの整理と若干の追加をしました。寒さのせいで、なんとなくもう師走という雰囲気になっています。

2002/11/11

11月9、10日に一橋大学であった社会心理学会で、ひょんなことから商店街を歩く会をつくろうということになった。現在準備会員が3人であるが、来年4月をめどに活動を開始することになった。名称は、ストリートファンクラブということになっている。参加者の思惑はいろいろとあるのだけれど、会としては、単純に国内外の商店街をぶらぶらと散策することを目的とする。その中で、どのような課題を設定するかは会員次第ということだ。これまでのショッピングモール散策の対極に、ご近所の生活空間の中に存在する「商店街」を位置付けてみるのもおもしろいかと思う。自分史の中で、商店街が大きな意味を持たない人は少ないのではないたろうか。たとえば「初めてのお買い物」なんかは間違いなく地元の商店街であったはずた。ただ無自覚なだけなのだろう。朝日新聞20021102日夕刊文化「僕の楽しい「商店街浴」」 フリーライター・吉村智樹さんの文章が頭にあって、武蔵工業大学の中村さんの発表をみて、そして国立のあのストリートを歩いていて、突然思いついたのである。何人かの社会心理学の研究者に話したけれど、あまりとりあってもらえなかったのは意外だった・・・・・。準備ができたら改めてお知らせいたします。現在すでに準備活動のためのメーリングリストはスタートしています。

2002/11/11

これも会員の方からの情報です。新しいチェーンメールです。英語ですが、かわいい赤ちゃんの写真にこんな文章が書いてあります。この子がガンにかかっていて、手術をしないと死んでしまう。自分たちにはお金がない。AOLとZDNETに頼んだところ協力するといってくれた。ただ援助は、このメールをAOLが追跡していて、メールを受け取った人が3人の人におくるごとに32セントがAOLから私たちに寄付される。だから、このメールを捨てないで次の人に送ってくださいというものだ。「if you delete this ....you seriously don't have a heart」と書いてある。1997年日本海での重油流出事故の時のチェーンメールと同じしかけですね・・・。プルトップにしろ、善意の無駄な消費は止めたほうがいいという見方と、無駄な消費が真の善意をより発生しやすくするという見方の両方が可能ですね。

Subject:  Leukaemia- Please read then Forward

If you delete thisyou seriously don't have a heart

Hi, I am a 29 year old father. Me and my wife have had a wonderful life together. God blessed us with a child too. Our daughter's name is Rachel, and she is 10 months old.

Not long ago the doctors detected brain cancer and in her little body. There is only one way to save her.. an operation. Sadly, we don't have enough money to pay the price. AOL and ZDNET have agreed to help us. The only way they can help us is this way., I send this mail to you and you send it to other people. AOL will track this email and count how many people get it.

Every person who opens this email and sends it to at least 3 people will give us 32 cents.

Please help us.

Sincerely

George Arlington

baby

2002/11/10

会員の方からの情報です。プルトップ伝説とよばれるもので、アルミ缶のプルトップを集めて車椅子を送ろうという例のうわさです。まだまだ健在なのですね。写真が全てを語っています。場所は、高級住宅地の世田谷区用賀2丁目で今日現在もあるということです。特集ページを作ろうとして遅くなりました。プルトップもいろいろあるようです。

pulltop1pulltop2pulltop3pulltop3

2002/10/21

10/7の項に紹介した「妖怪研究家 山口敏太郎」さんからメールをいただき、ホームページを紹介していただきました。のぞいてみてびっくり、ページ上を妖怪が徘徊しています。とても充実したサイトでした。妖怪好きな人はどうぞ。それに妖怪サイトへのリンクの充実度がすごい。妖怪観察の絶好なポイントです。紹介していただき、ありがとうございました。リンク集にリンクさせていただきました。

2002/10/18

16日に高崎の高校に行った。実に久しぶりに高校の教室に入る。気持ちよいほどに乱雑であった。帰ってからうちの学生に聞いたら、教室の乱雑さは小中高と進行するほどにひどくなるのだそうだ。大学の教室を見慣れた目からは本当にびっくりした。肝心な講義の方は、とても熱心に聞いてくれた。社会学の概念としてアイデンティティの話にもっていき、「自分とは何か」なんてしゃべっていたら、テレビの学園ドラマの先生になったような気分になった。もっともドラマの中の教室はあれほど乱雑ではない。

2002/10/7

東京の会員の方から、東京新聞に掲載された「ニュー妖怪、ネットで増殖中」についてお知らせいただきました。僕もテレビで新聞記事の紹介を聞いていたのですが、肝心な新聞名がわからずにいました。

  • 今回は、「うわさ」そのものではなく、記事のご紹介です。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20021003/mng_____thatu___000.shtml
  • (東京新聞)
  • 記事内容については、特に目新しい内容はありませんが、インタビューを受ける人を
  • どうやって探したのか、等、余計なことが気になります。
  • ちなみに、この記事は
  • http://people.site.ne.jp/
  • で見つけました。一時休止状態でしたが、復活したようです。

助かりました。内容的にいささか浅いのが残念ですが「妖怪研究を二十年以上続けている妖怪研究家、山口敏太郎さん(36)」の話は、妥当な意見だと思いました。ところで、http://people.site.ne.jp/というサイトは、ジャーナリズムのひとつとして「2ちゃんねる」を認めているのですね。誰が運営しているのでしょうね。

2002/10/6

広島の会員の方から山口県防府市にひろがる「うわさ」を紹介してもらいました。内容は、「小学生の女の子がスーパーのトイレで数人の中学生から乱暴された」「女の子は死んで葬式があった」などで、最初は7月初旬に出始め、地元紙やインターネットの掲示板にのったそうです。新聞記事によると、その後お盆すぎから市内一円に広がり、2学期がはじまると、話はより具体的になっていったとのことです。821日に山口の宇部市のスーパーで通り魔があったりで広がったと推測していました(2002/9/22毎日新聞やまぐち版より引用)。さてさて現場ですが、SATYのホームページによると防府市の中心地でした。地元の掲示板に当たってみると、このスーパーについての1999年の記述がありました。このスーパーは、同時に映画館WARNER MYCALというシネマコンプレックスです)があって、若い人たちの集まる中心的な場所のようです。新しいスーパーが開店することの意味がとても大きいことを感じさせます。さらに掲示板をたどっていくと、実はこの場所は、20数年前に「ニチイ」というスーパー1999年の213日の項です。2/8にもあります。)がオープンしていて、それがつぶれた後に大々的に作られたということが書かれています。おもしろいのは、ニチイがオープンした当時の若者にとって「ニチイ」は、彼らの生活にとって中心的な存在であったことがわかるのでした。地方都市におけるショッピングセンターというものが、じつは「文化」そのものだという感じがしみじみと出ています。防府という町にとってこの場所は「異界」との接点であるというような安易な説明が可能なくらいに、この場所は防府に住む若い人々にとっては特別な場所だということがよく理解できるのでした。これに類した話は、以前福岡の会員方から情報を提供していただきました。ありがとうございました。

この件に関連してvol.17の5月1に、広島県福山市での出来事が、またvol. 7に福岡、東京でのうわさについて述べてあります。Vol.17の方は場所も近いですね。

2002/9/30

こんなサイトがありました。うわさとは全然関係がない実用的なサイトです。利用されている方は多いと思います。駅前探検クラブです。もちろんこのサイトについては以前から知っていて利用していたのですが、地方に出張というときなどに多用していました。ところが最近リニューアルされて信じられないくらい便利になりました。それは都内の移動に便利だということです。例えば、今旗の台にいて、茗荷谷の駅で415分に待ち合わせとします。両方の駅名をいれて、「到着時間」をいれて検索すると、以下のように表示されます。何が感激かというと、地下鉄の時刻表まで組み込まれているということなのです。実際にこれをプリントアウトして電車にのってみると、当たり前のことですが、このとおりに電車がやってきて、書かれた時間通りに駅に滑り込むのです。駅間移動の時間もなかなか適切で余裕がありました。もちろん時刻どおりに到着できます。これまで、都内の移動については、その場まかせですませていましたが、じつは意識していなかっただけで、裏ではこれほどまでに正確に計画されて時間が進行していたのだというのを痛感させられました。私たちの人生もその場その場で来る電車を待って乗ってきたつもりですが、じつはしっかり計画されていたのかもしれないなと感じさせられました。都内の電車くらい時間を気にせず乗りたいなというのが本心です。スパイ大作戦の指令書に従って行動している感じです。インターネットが生活を変えた一瞬でした。

 

 15:30

http://ekimae.toshiba.co.jp/norikae/imgs-norikae/start.gif

旗の台 (時刻表) (周辺地図)

http://ekimae.toshiba.co.jp/norikae/imgs-norikae/etc.gif

      東急大井町線(普通)

150 

15:38
15:43

http://ekimae.toshiba.co.jp/norikae/imgs-norikae/norikae_yes.gif

大井町 (時刻表) (周辺地図)

http://ekimae.toshiba.co.jp/norikae/imgs-norikae/senro.gif

      JR京浜東北線(普通)

14 

160 

15:57
16:02

http://ekimae.toshiba.co.jp/norikae/imgs-norikae/norikae_yes.gif

東京 (時刻表) (周辺地図)

http://ekimae.toshiba.co.jp/norikae/imgs-norikae/etc.gif

      営団丸ノ内線(普通)

11 

160 

16:13

http://ekimae.toshiba.co.jp/norikae/imgs-norikae/arrive.gif

茗荷谷 (周辺地図) (宿泊予約:旅の窓口)

2002/9/28

今年から大学院、編入などの試験が夏休み最後の週に実施になり、実質夏休みの終了が例年より1週間早まってしまった。続いて後期の最初の授業だったわけです。そして昨日は非常勤の後期開始ということで勇躍でかけたら、こちらの大学は930日開始とのこと。とほほである。ぐっと疲労が重なったのでした。

2002/9/23

16日に書いた事件は、食中毒ではなくて殺人事件だったようです。事件の全貌はいつ明らかになるのでしょうか。和歌山カレー事件のようなものだったのですね。近々判決がでますが、どんな結末になるのでしょう。

2002/9/16

一昨日、中国の南京で大規模な食中毒発生というニュースがありました。原因は揚げパンとのことです。日本でもそれ以上の食中毒事件がありました。原因は「大福餅」です。大福餅のページを立ち上げようといろいろ調べているときに知りました。いくつか紹介しているサイトがあるのですが、こんなサイトがありました。そこで紹介されていたのは、「旧制浜松第一中学校大福餅事件」があります。旧制中学校の運動会で配られた、紅白の大福餅を食べた生徒・家族を中心に、患者2244名、死者44名を出した未曾有の食中毒事件の原因は、当時で言うゲルトネル菌、今でも大問題となっているサルモネラ・エンテリティディスでした。同事件による受難者慰霊のため、昭和12年に建てられたのが、この碑です。碑の裏には、この事件で命を落とした人々の名前が刻まれていて、悲壮感を高めます。 そこには、浜松大福事件慰霊碑がたっているそうです。この事件は当時のエリートの卵たちの集団的な事件ということで社会的に大きな衝撃を与えたことが想像できます。しかも、学校行事で配られた「お祝い」の菓子からおこったということで被害の大きさもさることながら、それ以上の意味があったのではないでしょうか。この方は他にも「れいだーす〜失われかけた聖蹟」というページで、いろいろな忘れられた食べ物に関する遺跡を紹介しています。大福餅のページはまだまだ準備中です。

2002/9/13

ひさしぶりに本屋に行く。「スキャンダル大戦争2」鹿砦社、「怪文書」  「怪文書U」光文社、六角弘 ()などが目に付いた。前者は松岡利康というかつて14号続いた「季節」という雑誌を出していた人が季刊雑誌としてはじめたものだ。おかしかったのは、本屋のレシートにこの本の種類が「男性実用書」と書かれていたことだ。どうしてスキャンダルは男性実用書なのか。おもしろいですね。政治的なショーとしての11日は終わり、いよいよアメリカによる「聖戦」の開始が近づいてきたようです。日本も否応なく巻き込まれるのでしょうか。

2002/9/11

フランスにいってきました。帰りの飛行機がストライキのためにとばず、予定よりもほぼ2日遅れてしまいました。仕事がたまっているのに・・・。この間に8/21の写真の小さな植木がカリカリになってしまっていました。

2002/8/27

明日からしばらく休暇をとります。インターネットの登場でいろいろとB級ニュースに接触できることが多くて楽しいといえば楽しいですね。今日の傑作は、

女性の部屋をノゾいたヘンな鳥…
背が高い、裸の男説も
 「夜、男に部屋をのぞかれた」としてドイツ・ハンブルクの警察に女性が訴えたが、このノゾキ、実は人間ではなく、ダチョウに似たオーストラリア原産の鳥「エミュー」ではないか、地元ではうわさになっている。 この女性は「窓をたたく音が聞こえて外を見ると、上半身裸の男が大きな目でのぞいていた」と通報。 しかし警察が捜査をしたものの、疑わしい男は見当たらず、「前日に地元動物園から逃げたエミューがノゾキ行為を働いた可能性がある」(地元捜査関係者)という。 しかし警察は通報女性への配慮からか「目の大きな裸男か、背の高いエミューのいずれかがノゾキをした」と慎重に捜査を進めているという。(独ハンブルク=ZAKZAK特電) ZAKZAK 2002/08/26

というものです。「うわさ」ということはがキーワードになっていますね。そして「うわさ」が本当で、この女性の発言は「うそ」ときめつけつつ、「しかし」、彼女への配慮で背が高い、裸の男をさがしていると述べています。しかし、ZAKZAK特電というのは、いかにもあやしい・・・・

2002/8/26

再び鉄腕ダッシュのうわさが流れているそうです。会員の方からお知らせいただきました。ヤフーニュースではここです。

  • 2chの「ニュース速報+」板に、懐かしい話題が出ています。
  • http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030115165/
  • 例の「鉄腕DASHの噂」が、また流れているようです。
  • 取り急ぎ、ご連絡まで。

鉄腕ダッシュの蒸し返しというのはおもしろい現象ですね。前回の件をしらない人々が無数にいるからなのでしょうね。自分が参加して、この人とのつながりがどこまで広がるのかという実験は、私たちの心をつかんでいるということを示しているのかもしれません。こうしてメールをリレーするだけで、どこまで広がっていくのかと想像するだけでも楽しいのでしょう。ちょうどビンに手紙を書いて海に流すような、そんな実験なのかもしれません。けっこう普遍的な欲求のひとつなりかもしれません。でも、2チャンネルにも書いてありますが、なんとなく宣伝って疑いも捨て去りがたいところに、2チャンネルネタの要素も持っているのでしょう。それにしても「懐かしい」というのはあたっていますね。ちょっと年寄りが若い人が昔流行ったものを取り入れているのをみて、「うーん懐かしいわね。私たちの若い頃もこんなのが流れて・・・」ってな感じです。99年の5月ですからたった3年前です。インターネットと携帯の世界では一世代以上前ということなのです。鉄腕ダッシュもつぶれないで残っているからたいしたものです。

2002/8/23

山口県のショッピングセンターのトイレの前で幼児がおそわれる事件がありましたね。ショッピングセンターのトイレというのは、都市伝説にも取り上げられることが多いですが、奇妙な恐怖感があります。うわさの日記のvol.7にアメリカの事例と日本でのうわさについて書いてあります。都市伝説でなく実際におこってしまうとは。ショッピングセンターで検索すると東京をのぞく日本中に一大モールが随所にあるのですね。かつての商店街はどこも廃れているのに・・・。

2002/8/21

昨日の癒し系のフォーローです。ちょっと渋すぎる写真ですが、こんな感じです。それに虫の音を流して仕事をしています。虫の音のサイトはここです。いろいろな虫の音が録音されています。ダウンロードし、繰り返しながせばなかなかの風情です。本当に澄み切ったいい音が流れます。虫の音を知っていても名前を知らないものばかりです。

2002/8/20

オリンピックというディスカウントショップで、岩の上から水が流れてくるインテリアグッズを購入。高さ25cm18cm程度のちいさなものです。昨日まで3割引が今日は5割引ということで、たったの1300円につられてしまいました。静かに水が石の壁を流れ、かすかに水の流れる落ちる音もしてさわやかである。東急ハンズで購入した小さな岩の上に高さ4-5cmの草の植えてあるもの(1500円)をのせて楽しんでいます。今流行であるとテレビで放送していました。仕事をせずに終日眺めています。流行にのるというもいいものですね・・・

検索サイトがいろいろと変化しているようですね。ひとつはフレッシュアイがこれまでのサービスを変更してふつうの検索システムに代えてしまいました。検索エンジンの程度は上がったかもしれませんが、これまでのようにごく最近更新したものしか示さないというのは捨てがたいものがあると思いました。ひとつはかつての王者グーがNTTと協同で最速ニュース検索サービスを開始しました。これはなかなか使えそうな気もします。数時間以内(?)に掲載されたニュースがひっかかり、しかも時間順で表示されるのでなかなか面白いです。例えば「赤坂」「火事」などと入れれば赤坂にある商品先物の会社の放火殺人事件のニュースがすぐにみつかるという次第です。ニュースサイトも安心していられませんね・・・。またINFOSEEKは、日記サイトの充実とか個人放送局の実験、ポイント制の導入とかいろいろと意欲的に独自色を打ち出そうと努力しています。検索エンジンということでは、使い慣れたGoogleです。しかし、このサイトもディレクトリ検索の方はまったくひどい代物です。はっきりいってないほうがよいと思います。しかし、それにしても検索エンジンはインターネットの本質という気がしてくるこのごろです。

2002/8/11

先週末に軽井沢のプリンスショッピングプラザを訪問しました。ショッピングモールと呼ばれるものです。ゴルフコースの周囲の土地を有効活用したものなのでしょうか。全体としてのまとまりにかけるもので、細長いうなぎの寝床的なかたちで、お店の前はすべて駐車場という機能的なものでした。しかし、ショッピングを楽しむという観点からは、目標となる場所がないために、このモールにいるにもかかわらず、「モール」にいく途中にいろいろなお店があるというような感じに終始するのです。ちょうど神社の縁日にいって夜店が並んでいるという感じに近いのです。「お参り」してからちょっとよるかという感じなのです。にもかかわらず、肝心な「神社」がないので一番はしまでいって戻ってくるのですが、お参りをすませていない身にとっては、なんともショッピングに身が入らないのでした。まあこの種のモールとしては失敗作の代表だと思います。といってもなんといっても軽井沢駅の駅前という異常な好立地(なぜ西武はいつもこの種の利権にあづかれるのか・・・)ということで採算的には問題がないとは思います。それに人の流れを意識的に混雑するようにした設計は客の入りが少ないときにも多くの客がいるという錯覚を与えることはできると思います。しかし、ひどいものを作ったものです。それに、味の街というのはまさに縁日の食べ物屋といった印象でした。いくつも見すぎて食傷気味ということもあってか、今回は特につまらなかった。

2002/8/9

田中真紀子がとうとう議員を辞職しました。スキャンダルの爆発をふせぎ、あいまいなままに幕引きを成功させたようにも思えます。その補選に息子が出馬というのですから耐えられません・・・・。うわさの社会心理学関係の文献を追加しました。Rosnowのグループでいくつか新しい文献が登場しているようです。おもに企業のうわさに関係するものです。DiFonzo and  Bordiaの二人です。

Nicholas DiFonzo and Prashant Bordia
"A tale of two corporations: Managing uncertainty during organizational change,"
Human Resource Management Journal 37 (1998), pp. 295-304;

Nicholas DiEonzo, Prashant Bordia, and Ralph L. Rosnow,
"Reining in Rumors,"
Organizational Dynamics 23 (1994), pp. 47-62.

Prashant Bordia, Nicholas DiFonzo, and Arrimus Chang
"Rumor as Group Problem-Solving: Development Patterns in Informal Computer-Mediated Groups,"
Small Group Research 30 (1999), pp. 8-28.

Prashant Bordia, Nicholas DiFonzo, and Verity Travers,
"Denying Rumors of Organizational Change: A Higher Source is Not Always Better,"
Communications Research Reports 15 (1998), pp. 189-198;

いずれも未読・・・

2002/8/4

暑い盛りに一層暑くなるような体験を送ってもらいました。紹介させていただきます。

  • 件名と添付ファイル名がとても巧妙だったもので、うっかり開いて
  • しまいました。今、後始末に追われています。KLEZの変種なので
  • すが、
  • 件名: 2002 NIFTY CORPORATION
  • 添付ファイル: NIFTY.bat 000XXX.jpg
  • jpgファイルの方は開くと西武の松井稼頭央の写真が出てきます。
  • (なんじゃこりゃ?)と思っていたら、翌朝ウイルスメールがこちら
  • から来たとの電話が入りました。

たいへんでしたね。このメールを読んで、NIFTYからのメールだと思ったら僕も確実に開いていただろうと思いました。NIFTYからはいつもメールがきていますから、疑わないと思います。ウィルスに感染しているとの連絡が電話というのも、なんとなく分かりますよね。メールで知らせたら、その返事がまたウィルスということが予想できるからでしょうか。それにしてもどうして松井選手なのでしょうか。googleのイメージ検索で「松井稼頭央」を検索したらこんな松井選手がいました。理髪店の髪型の紹介の図だそうです。どんな写真だったのでしょう。この方に添付ファイルこの写真を送ろうかと思ったのですが、悪い冗談になってはと思いやめました。「その顔は、こんな顔でしたか・・・」

hair229

2002/8/3

ワイドショー関係の本がいくつか登場。「ワイドショーに弁護士が出演する理由」小池振一郎、2001,平凡社。「ワイドショー政治は日本を救えるか」藤竹暁、2002,ベスト新書などである。未読。

2002/8/1

久しぶりに「インターネット碁」を再開した。インターネット上にたくさんの囲碁サイトがある。その中のひとつに「朝日囲碁21」がある。かつてこのサイトで「初段」で打ったのだが、こてんぱんにやられ、あっという間に3級にさがってしまった(一回勝つと+100、負けると-100で、1000点の上昇下降で段級位が上下)。後で分かったのだが、ここのランクは完全な国際標準でやっているとのこと。今回再開して分かったのだが、日本の段級よりも、3-4ランク下げて申告するようにと注意書きが書かれていた。それと、現在碁会所に来ている人の「国籍」も表示されているのにもびっくりした。昨日は80%が韓国の人だった。「国際化」ということの自然な姿を体験したということだろう。また、おもしろいなと思ったのは、碁に於ける「暗黙のマナー」について改めて感じさせられことだ。「日本」の碁の世界では、形勢が完全に悪くなり、相手の完全な「ミス」を待つ以外に勝機がないときは、投げるのがマナーとされてきた。終わった時の目数の差が10目以上もあるとき、負けた方が「投げるべきでした。すみません」などと発言する。碁の国際化は、「暗黙のルール」の違いをみせつれる。高段者同士の試合でも大差でも基本的に誰も投げないのである。投げないのが「暗黙のルール」のようである。40目以上の差でもゲームは続けられ、半目のコウも実に丁寧に争われ、そして終局を迎える。このような違いが、こんなゲームのルール以外に存在しているのである。

2002/7/15

やっと前期の授業が終了。といってもまだまだ期末試験とレポート読みが控えています。某女子大で「うわさとメディア」というタイトルの半期の授業を行った。今回の授業の収穫は、「愚痴のコミュニケーション」の特質を調査できたことだった。うわさの一形態である身近な人のうわさ、これをゴシップとよぶのですが、「悪口コミュニケーション」について講義しました。その流れで、悪口と愚痴の関係についてレスポンスシートに記入してもらったのです。これが大変なあたりで、人の悪口と愚痴のコミュニケーションの本質的な差異が発見できました。ひとことで言えば、愚痴コミュニケーションというのは自己完結的なコミュニケーションであり、受け手の反応は基本的に必要でないということです。これにたいして悪口コミュニケーションの場合には、他者の反応こそが重要だということです。同じ他者についての悪口でも、愚痴として語られるときと、悪口として語られるときとは、コミュニケーションの質が大きく違うということでした。「おしゃべり」のひとつの形態である「愚痴」について大発見をしたと悦にいっています。この授業は、試験ではなくてレポートですが、とてもすばらしいレポートが次々とでてきてとても楽しく読んでいます。

女子大関係でもうひとつ。前に紹介した女子大に生息する猫の「大福」が、インターネットデビューしていると述べましたが、最近朝日新聞に掲載されたということです。本紙ではなく、付録の部分らしいですが、女子大の先生が「わが猫」というタイトルで紹介しているとのことでした。その話をしてくれた方は「私たちの猫」だと主張してました。

アイスクリームのページを作る際に、「当たり棒」をgoogleで検索したのですが、おもしろい体験をしました。それは、「当たり棒」でことわざのページが引っかかり、「おー当たり棒はいまやことわざにもなっている」と感動したのです。しかし、それはぬか喜び。実際は「猫に当たり棒に当たる」ということわざの一部でした。なかなか難しいものです。

2002/7/12

特集の「アイスクリームのうわさ」はおかげさまで大好評です。会員の方から「アイスクリームたべたい〜♪」というメールをいただきました。ありがとうございました。一部紹介いたします。

「サーティワン」で試食ができるというのは本当です。昔(もう20年ぐらい前)は、31日にアイスを食べに行くと、次の31日までのカレンダーがもらえました。1・3・5・8・10月は2〜3カ月分もらえてお得だったんですよ。ちょっと前に書かれていた「黄色い救急車」の噂も黄色のピーポーと言って、子どもの頃聞きました。懐かしい噂が生きているものですね。

それから、『あなたの隣の「怖い噂」』という本を紹介していただきました。都市伝説の解説で、わかりやすく、わりとおもしろく読めるとのことです。著者は宇佐和通さんという方です。

2002/7/7

7月4日のうわさは、アメリカでは大きな影響があったようです。5日のアメリカ株式が一日に200ドル以上あがりましたが、4日になにごともなかったからだと報じられていました。今日は、新しいカテゴリー「アイスクリームのうわさ」を特集に組んでみました。トルコ風アイスというのが流行っているらしく、なかなか入手できないということで大変な話題になった(ローカルにですが)のだそうです。話によると、そのアイスビョンビョンとゆれるらしく、しかもお餅のように長くのびるなどとても奇妙なアイスらしいのです。味は雪見大福のようなものと述べられています。この他にアイスクリームをめぐる様々な話題を教えてもらいました。アイスのうわさを募集中です。

2002/7/3

いよいよ7月4日が近づいています。日本にいると何も感じませんが、アメリカでは結構緊張しているのではないでしょようか。直前になると急速に盛り上がるのがこの種の話の特徴だと思います。しかし、他国の国民の結婚式に間違えて爆弾を落とし数十人を殺してしまうことが、何の感動もなく、何の怒りもなく、報道されている現実に、そして、それを受け入れている自分にびっくりしています。そんな世界状況である限り、さらなるテロがおこっても当然なことだという気がします。

2002/6/24

今アメリカで流れているうわさは、「7月4日独立記念日にテロがある」というものだ。いくつかのパターンがあるが、そのひとつはなかなかおもしろくまさに現代的である。主役は「携帯電話」である。Michael Hamdanという男が携帯のベルがなったので取り上げたらアラビア語の会話が聞こえてきたという。内容は、7月4日にラスベガスで爆発させる計画についてだという。CNNのJune 21, 2002 Posted: 4:56 PM EDT (2056 GMT)が「FBI looks into possible July 4 terror plan.Spokesman says agency taking cell phone report seriously」というタイトルで報道している。記事では、携帯で混線の可能性も議論している。

また読売新聞がニューヨーク発として、 【ニューヨーク21日=勝田誠】7月4日の独立記念日に、米国に対するテロ攻撃が発生し得ると予想する米国民が過半数を占めることが、米誌タイムとCNNテレビが21日、共同発表した世論調査で分かった。
 調査結果は、独立記念日のテロ攻撃の恐れについて、「極めて可能性が高い」と答えたのが13%、「かなりの可能性がある」と答えたのが44%と計57%となり、「可能性は全くない」(11%)や「可能性はあまり高くない」(27%)などとした回答者を大幅に上回った。また、独立記念日だけでなく一般的に「対米テロの危険性は大きい」と見る人は39%、「かなりの危険がある」と見る人も29%に達した。調査は、1003人の成人を対象に今月19日から3日間、電話での聞き取りで行われた。(読売新聞)
と述べている 。この他にもいくつかニュースが流れているが、いずれも「うわさ」としては報道していない。

テロとは直接関連していないが、9月11日ベービーが出産の時期を迎えるというニュースがあった。ほぼ10ヶ月がたったのである。

2002/6/12

昨日は、専修大学ネットワーク情報学部で講義。総合講座の一こまを話す。とても熱心に聞いてくれて話しやすかった。新しい学部で学生諸君が意欲的なせいだろう。話は、「おしゃべりの復権」というものでインターネット時代は「おしゃべり」が力を持つ時代という主張である。ついつい口が滑って、2チャンネルデビューをしたいから、今日の授業の感想を専修大学のスレッドに書いてとお願いをしてしまった。しかし、冷静になった今、つまらないことを言ったと後悔している。

2002/6/3

アメリカ中心の世界にあって、ワールドカップはとても貴重な存在であることを改めて認識しました。一国で主催するのではなく日韓両国で実施していることも。中心が拡散しているという意味で大きなことです。さらに、日本についても、会場が東京以外に分散していることも、とても大きな意味があるのかもしれません。東京中心の発想ではなく、キャンプのある「田舎」の村が中心であるというのはとても新鮮です。

2002/5/27

会員の方から、なつかしい「当たり屋情報」がまだ流れているとお知らせいただきました。福井県での話です。

  • インターネットのおかげで、噂が「単なる噂」と判明するのも速くなったと思うのですが、まだ残って
  • いました「当たり屋情報」。
  • http://mytown.asahi.com/fukui/news02.asp?kiji=1829
  • 「当たり屋情報」大外れ 県警注意呼びかけ
  • --------------------------------------------------------------------------------
  •  「当たり屋グループ来ました」という見出しで、4府県の36台の車のナンバーを書き連ねたチラ
  • シが県内で出回っている。
  •  当たり屋とは走っている他人の車にわざとぶつかって示談金や補償金をせしめる人のこと。県警が
  • ナンバーを照会したところ、1台も実在しないことがわかった。県警は「事実無根の情報に惑わされ
  • ないように」と呼びかけている。
  •  県警によると、チラシは4月ごろから、嶺北を中心にしたガソリンスタンドやタクシー会社などの
  • 事務所に張り出され始めた。インターネットの書き込みにも登場し、印刷されたものも出回ってい
  • る。「本当か」と県警に数件の問い合わせが寄せられている。過去にも数回、似たようなことがあっ
  • たという。
  •  一覧表にあるのは、いずれも山口、大阪、なにわ、神戸、姫路などの「33」ナンバーの大型乗用
  • 車。チラシでは「下記ナンバーと接触した場合はその場で示談せず、警察へ連絡」「このコピーを車
  • 内に備えておくこと」「知人、友人に知らせて」と書かれてある。また、当たり屋の特徴として「サ
  • イドブレーキで止まるので、ストップランプが点灯しない」などと記載されている。 (5/23
  • --------------------------------------------------------------------------------
  •  今回はFAXでも電子メールでもなく、「チラシ」というところが、新しいといえば新しいですね。噂を
  • 聞く機会は少ないかもしれませんが、それがデマだと知る機会も少ないのかもしれない、と思いました。

インターネットでないところが逆におもしろいという指摘が印象的ですね。やはり古いメディアの持つ「リアリティ」が独特な働きをしているのかもしれませんね。このメールに触発されてgoogleで検索をかけると、「当たり屋」というのは、結構実際にいるものだということが分かります。ただ事件として報告されている多くは、「体を張った」当たり屋のことでした。車を用いたものもありますが、あまり多くないようです。余談ですが、「当たり屋」というのは、ギャンブル系の用語のひとつらしく、株屋さんで、買う株買う株をつぎつぎと当てている人をさすものだということも知りました。当たり屋につけということです・・・・。あるいは、ヒット曲をつぎつぎと生み出す人も「当たり屋」ということです。推薦当たり屋サイト、佐藤達哉さんのページは、特集のページにあります。特集のページを救急車から当たり屋に更新しました。

2002/5/22

WTCの同時多発テロに関して、「ノストラダムス」よりもすごい予言があったというお話。アメリカの20ドル札を折り紙のように一定の折り方をするとWTCのビルに飛行機が突っ込んだ後の黒煙をあげた様子が登場するというのです。さらにすごいのは、折り方を変えると、そこに登場するのはペンタゴンの炎上の図というものでした。人はいろいろなものから意味を織り出していくものだと感心しきりです。サイトはニューヨークのショッピングを紹介しているところです。 アメリカの副大統領は、今日明日中にも再び9.11を越えるような「テロ」がおこると警告を発しています。しかし、それではアフガンへの「戦争」は何も効果がないことになってしまいます。テロを根絶するためにはじめた「戦争」が、新しいテロを生んでいるということなのでしょう。

2002/5/21

相変わらずウィルスのデマメールが流れているようです。最近のネットニュースで知りましたが、マッカフィやノートンでは検知できないと書いてあります。しかも14日間も隠れていて、それからおもむろにいたずらをするというのです。ただ、次のファイルを消せば大丈夫ですと書いてありますね。今回はjdbgmgr.exe というjavaに関連するものだということです。ただ恐ろしいのは、実際にその名前を騙ったウィルスが存在するというからやっかいですね。

2002/5/15

13日記載の「大福」の続報です。うわさが生まれる過程そのものをみるようで、とても興味深い話です。A大学の信頼できる関係者から教えていただいたのですが、大福のキスシーンの真実をです。メールを引用させていただくと、

  • 猫のキスの件は、その2匹は親子なのです。それに2匹とも手術済みです。
  • まあ、だから「うわさ」なのですね。

とありました。せっかくの「恋猫」というロマンチックな話が、一転して、「親子の愛情」物語へと転回してしまいました。キスシーンという「事実」も、見方によっていかようにも変化しうるということをこの話は示しているようです。ただ、読者の中には、このメールを疑う方もいるかもしれません。どうして、手術済ということまで知っているのと訝るかたもおられると思います。「それに・・」という、言い方もまさに「うわさ」的ではあります・・・。これはもうまさに羅生門の世界です。

2002/5/13

今日は、今教えている大学のとてもローカルなうわさについて書いて見たいと思います。ローカルすぎて全く一般性のない話ですので、興味のない方にはごめんなさい。さてさて、

A大学のキャンバスには、「大福」という猫がいて、授業に顔をだしたりする。というのが基本なのですが、じつはこの「大福」をめぐっていくつかのうわさがあるのです。そのひとつは、「大福のほかに昔いた猫のクロは、学生課に処分されたらしい。黒猫で『福田さん』という名だった。毛並みがよくいい感じの猫だったが、慣れすぎて時々授業を邪魔するほどだったから、苦情が出たのかもしれない」というものだ。もうひとつは、「うわさではありません。キスシーンを見ました。なんとそれは猫同士のキスシーン。構内を歩いていたら、でぶ猫を発見!。態度がでかい猫だなあと思ってにらみ合っていたら、そこにもう一匹の猫が来て、ゆっくりと10秒くらいキスをしました。みせつけてきました・・・・・。多分のそのでぶ猫は『大福』だと思います。A大学の人は、みんな『大福』は知っていても、その大福に、恋人ならぬ恋猫がいたなんて知らないでしょう。」というものだ。最後の話は「実話」なんでしょうけれど、なかなかどうしておもしろいと思いませんか。この「大福」は、じつは、すでにインターネットデビューをしています。

2002/5/7

連休も終わってしまった。大型連休とテレビでは言っていたがどうして「大型」なのか今もって不明。しっかり働きました。MXテレビにサラリーマン川柳というのがあります。その中にうわさ関係の川柳がありました。「うわさの木、根も葉もないのに、よく育つ」というものだ。うわさだから当然「読み人知らず」であった。

2002/4/28

風野さんの「黄色い救急車のうわさ」を特集のページにまとめました。都内の大学で行っている「メディアとうわさ」の中でこのうわさを紹介し、あわせて聞いたことがあるかを教えてもらった結果です。とても興味ある結果だと思います。母親が子どもにたいして「叱る」ときの脅しとしての機能、友人との会話の材料としての機能、仲間の逸脱をからかったり、けん制する機能などなど。いろいろと都市伝説もやるものです。特集のページはここです。

2002/4/22

すばらしいページを見つけました。うわさの各論にリストアップすべきページでしょう。「黄色い救急車のうわさ」を精力的に調べられている方です。今も「うわさ」として流れているのかは知りませんが、とてもよくできたページです。これがトップページです。風野春樹 さんという精神科のお医者さんということです。都市伝説研究のあり方を示唆する存在ですね。

2002/4/17

「うわさとニュースの研究会」のトップページのタイトルがなんと「うわさとのニュースの研究会」となっていました。メールでおしらせいただきました。感謝です。志水一夫さんが、万歳について調べられていて、その関係でこのページにたどりついたとのことでした。タイトルもミスでしたが、リンク集で「万歳三唱の正しいやり方」へのリンク切れをしらせていただき、ついでにお知らせいただいたものです。志水さんの万歳のページは英語でかかれていてちょっときついですが、とても興味深いページです。志水一夫さんのお名前は、ノストラダムスの調査をしたときに何冊か本を読ん知っておりました。

2002/4/10

昨年度から「メディアの多様化が民主主義に与える影響」というテーマで東京女子大の御堂岡さんをチーフの研究がスタートしています。僕自身はその一環で田中真紀子さんの今回のスキャンダルをフォーローしてみようと思っています。しかし、4月10日現在では、うやむやに終わってしまいそうな雰囲気がします。少々残念です。この件に関しての新聞の論調や週刊誌の論調とインターネット新聞やインターネットの掲示板の論調では大きな開きがあります。情報という観点でいうならば、勝負は明白。新聞などにお金を払っているのがばかばかしくなります。信じられない格差がすでに生まれています。ただ、インターネットの利用方法を多くの人が知らないだけだと思います。メディアリテラシーの問題でもあるのかもしれません。一例をあげると、こんな情報を新聞が提供しているのかということです。もっとももとの情報は新聞だから、一概に否定できないか・・・

2002/3/30

会員の方から、「半角カナの話」をお送りいただきました。

  • 話はかわりますが、「インターネットで半角カナをつかってはいけない」というのは、
  • 「うわさ」なのでしょうか。あるいは根拠のある話なのでしょうか。本日の「ちゆメモ」
  • で紹介されているページを見ながら、悩んでいます。
  • http://tiyu.to/ ちゆ12歳
  •  パソコン通信時代からいろいろ言われてきた話ですが、あらためて「今はどうなの?」
  • と考えると結論が出ません。とりあえず私は「半角カナを使うと、『半角カナを使って
  • はいけないのよ』と言われることがあってうるさいから、半角カナは使わない」という
  • 状況です。
  •  ちなみに、ある旧型ワープロでパソコン通信していた時には、「奇数の半角文字」の
  • あとは文字化けしてしまっていたのですが、他にそのような人はいなかったようなので
  • 文句は言いませんでした。「半角カナは・・・」と文句を言う人のメッセージも私の環
  • 境では見事に文字化けしていて、苦笑したものです。

というものです。確かに最近は、半角の話はあまり気にしなくなりましね。メールのタイトルでも気にしていません。上の話でおもしろいのは、「ちゆメモ」というサイトです。すごいアクセスを稼いでいます。12歳という設定ですが、内容はおもいっきり年寄りくさいところがおもしろい。ここまで書いて確認のためにいったら、なぜか半角カナの文章がみあたりませんでした。すみません。でも、このサイトは結構ノストラダムスなんかにはまっていたり、変に政治的であったり、ロリコンぽかったりしておもしろいです。後学のためにもアクセスすることをおすすめします。

2002/3/26

季節はずれの桜といったら少し変かもしれないが、卒業式に満開なのだから、やはり季節はずれなのだろう。下の日本語ウィルスにひっかかった組織は多いようだ。異文化への差別意識がウィルス蔓延を阻止していたのかもしれない。あるいは逆に同一文化への無批判な同調がウィルス蔓延に寄与したともいえるのでしょう。

2002/3/15

今日は会員の方からの最新ニュース。ウィルスメールの話です。これまでのメールは、メールの件名のところが英語だったそうですが、今回のは、日本をターゲットとしているらしく、件名のところが日本語であるという点でユニークなのだそうです。そのために、かつてない勢いで広がっていて、ご承知のようにこれに感染すると、コンピュータにあるメールアドレス全部に自身のコピーを送ってしまうために、メールサーバーが過負荷の状態になるようです。メールをあけさせてしまう「タイトル」とはどんなものか、そこに興味があるというのが、会員のかたの意見です。「あけさせてしまう」タイトルのつけかた。これが分かるとDMなどの広告メールのヒントになるかもしれません。

  • http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_FBOUND.B
  • (トレンドマイクロ)
  • http://support.biglobe.ne.jp/news/news081.html
  • BIGLOBE
  •  ウィルスそのものは「メールの添付ファイルを開けると感染」というあまりにも基本的
  • なもの。ただ、それぞれのメールのタイトルが素晴らしいと思いました。
  •  BIGLOBEの案内によると、
  •   ・Important 
  •   ・ImportantMessage
  •   ・重要
  •   ・Re:重要
  •   ・重要なお知らせ
  • があげられていますが、私は「Re:極秘」というのを受け取りました。「例の件」や「お久
  • しぶりです」等をもらった友人もいます。開けたくなる気持ちもわかりますね。他にはど
  • んなパターンがあるのか、気になっています。

さらに続報として、決してあけないだろうタイトルについて教えていただきました。

ありがとうございました。日本語の件名をもったのが初めてというのも面白いし、あけさせてしまう件名というのもおもしろいですね。しかし、気をつけないとついついあけてしまいそうです。お互い気をつけましょう。でも、「重要」とか「重要なお知らせ」なんていのをつけると、誰も読んでもらえなくなるということになりますね。こまったことです。

 

2002/3/13

鈴木さんの話で持ちきりのワイドショーですね。スキャンダルの資料としては、今ひとつ燃えない素材です。鈴木さんって、どうみても一大スキャンダルの主役をはるような人物には僕の目には見えないのです。いっきに飛び火して、小泉スキャンダルに点火するならば、資料的な価値は少しはあるとは思いますが・・・。仮に小泉スキャンダルに発展したとしても、支持率が下がってからでは、スキャンダルの商品価値は低くなってしまいますね。

2002/3/8

狂牛病騒ぎは、さまざまなスキャンダルに発展しているようです。とうとう全農に飛び火してきました。もっとも全農がらみのうわさというのは、これまでにもいろいろな分野でありました。雪印にしろ全農にしろ、こんな大手においてさえ守るべき最低限の職業倫理をもまったく守られていないという現状をしっかりと受け止めるべきなのでしょう。なんとなくインターネットの中の情報みたいな世の中になってきたという気がしませんか。インターネットの中の情報は、「情報」という一点でみんな平等だということと、同時に、どんな情報も、「信頼」という一点で同程度の信頼しかないという意味です。受け止める私たち自身の問題であるということなのかもしれません。しかし、牛さん騒動は、どのようにして終焉するのでしょうね。BSEなんて姑息な情報操作ばかりに知恵をしぼっているから、いつまでも終わらないのではないかと思います。私たちの感じている不安がどのようなものなのかを知り、その不安に前向きに回答することしか、解決の道がないことは自明だと思いますが・・・・

アメリカのテロ事件のおかげで、狂牛病調査をしなかったけれど、今になって思うとやっとけばよかったと思います。残念でした。

2002/3/4

数日前に日記の調査で、LYCOSを訪問した。北青山に本社がある。会議室の窓からみた景色は、40数年前のものだった。小学校の同級生の公務員アパートがまだたっていた。

2002/2/20

きのうは、小説家にあった。ウェブ日記のインタヴ'ューということで私たちのためにわざわざ逗子からきていただいた。感謝です。『ゆるゆる日記』求龍堂:1400円の作者の素樹文生さんです。第一作が『上海の西、デリーの東』新潮社:1600円、これは新潮社文庫で667円で入手できる。『旅々オートバイ』新潮社:1500円、『クミコハウス』求龍堂:1700円、『ワンダラン!』新潮社:1400と続々と執筆が続いています。「ゆるゆる日記」がウェブ日記を単行本化したものということで、今回のインタヴューの対象とさせていただいたのでした。3時間以上という非常識な長時間にわたるインタヴューでしたが、刺激的な言葉がつぎつぎと続き、気がついたらこんなに時間がたっていたというのが事実です。感想は書ききれないほどいろいろとあります。印象をひとつだけ語るならば、いい顔をしているなっていうことです。ブラインドを通した夕日が斜め横から彼の顔を照らしていたのですが、うーん、なんて表現してよいのか、ガンダーラの石仏の顔に近いっていうか・・まあそんな深みのある顔でした。あらためてありがとうこざいました。

2002/2/14

やっと入試が一段落しました。最近は、「うわさ」こそが真実を伝えるというケースがあまりに多くなってきました。わが「小泉」首相の息子のギャラが「5000万円」に声を荒げ「うわさでそんなことをいうのは言語同断」といい、つづいて「月収20万円」と聞かれもしないことを語っていました。20万円があのCM出演料と納得する人がいるのでしょうかね。新聞が「真実」を書かなくなるにつれ、「うわさ」だけが「真実」に近づいていくという悲劇的な状況に世界中がおかれているようです。アメリカがアフガンをはじめとして世界中で「テロ」にかこつけた不当な国家テロ戦争を行えば行うほど、「うわさ」の影にいよいよ敏感になっているようです。12日が過ぎると、次は14日・・、そして次は・・・。

 

「テディベア爆弾に注意」−FBIが警告
アラブ系男がぬいぐるみを大量購入
 【ロサンゼルス13日=夕刊フジ特電】米連邦捜査局(FBI)は13日、バレンタインデーを前に、“テディベア爆弾”に注意するよう、冬季五輪開催中のソルトレークシティーと西海岸の350地域の警察に警告を出した。
 FBIによると、ひげをそったアラブ系とみられる男性が先月15日、ロサンゼルス南約40キロにあるスーパー「ウオールマート」で、全長約60センチのバレンタイン用テディベアのぬいぐるみを9個買い求めた。男性は20代から30代前半とみられ、ぬいぐるみの中に入る約30センチのプロパンガスの缶14個と、12パックのBB弾(空気銃の弾)を買い求めたという。
 FBIは、犯罪との関連は明らかではないとしながらも、事情を聴くため男性の行方を追っている。
 すでに、FBIは「イエメン人の男一人を含むテログループが12日にもテロを起こす可能性がある」と、異例ともいえる警告を米市民に発令していた。また、今月6日には、テネット米中央情報局(CIA)長官が上院情報特別委員会で、「ラディンのテロ組織アル・カイーダが米国と同盟国への攻撃を依然、計画中だ」とし、五輪など目立つイベントが標的になりやすいと警戒を訴えていた。

zakzak 213日夕方より引用

2002/2/4

ふと気が付いたら2月になってしまいました。試験、レポート、卒論、修論などなど人様の書いた文書を読むことで時間がどんどん過ぎていきます。今日で成績関連は一段落。次は入試です。読売新聞からの取材で「100人の村」について話をしたら、とても立派な写真つきの記事になっていました。びっくりです。小さな記事のコメントとばかり思っていましたから。三上さんのワンギリの調査結果がでています。ご協力ありがとうございました。とても興味深い結果です。

2002/1/19

「ワンギリ」について、研究者の間で活発な動きがあるようです。佐藤達哉さんについてはリンクを張っていますが、その他に松山大学の中村功さんが、実に詳細な研究を公開しております。興味のある方はぜひアクセスしてください。中村さんは、携帯電話に関する研究者としてわが国の第一人者です。ここのホームページには、携帯電話についてたくさんの論文が公開されています。

それとは別にお願いですが、東洋大学の三上俊治さんが「ワンギリ」の調査をウェブ上でおこなっています。この日記を読んだかたは、ぜひアクセスして回答してください。お願いします。

2002/1/18

今日は「100人の村」特集です。ひとつは、北海道新聞社会部が記事にしてまとめています。「平和特集」全体を通底する基調として「100人の村」を利用しているものです。もちろんチェーンメールとしての扱いではなく素直に「100人の村」をとらえています。数回にわたる連載の最後は、次の文章でくくられています。「100人の村」でなく「1000人の村」としたところに、いささかのこだわりが見えてきますね。彼らは、メドウズの言葉に感動してスタートしたわけでもないのに、どうして締めくくりがメドウズなのでしょうか。ダートマス大学の教員だったから、あるいは、その活動が有名だったからなのでしょうか。どうして、この作者不詳の「100人の村」に感動したからといえないのでしょうか。私たち自身が「送り手」になって、そして「受け手」になって広めたこの「100人の村」の伝承のあり方にこそ、この話のポイントがあることに気づかないのでしょうか。

地球で今、何が起きているのだろう。やむことのない砲火と銃声、飢餓、病気。平和はどこにあるのだろう。世界を「人口1000人の村」にたとえ、その姿を平易に示してみせた米国の女性科学者ドネラ・メドウズのコラム「村の現状報告」を手がかりに、世界を、そして日本を歩いた。 (「1000人の村」取材班)

これがひとつです。もうひとつは今発売中のSPA1/22号の『「ネットロア」の不思議で危ない話』です。この特集のトップが、ネット上のメルヘン「100人の村」現象です。朝日新聞天声人語のおかした失敗を教訓に、現在のインターネットの中の情報状況を解説しています。僕にとって特に目新しい情報はありませんが、話題になったものについては、それぞれ詳しく取材されているようです。担当者の言葉を引用しよう。

SPA!は、昨年911日のテロ以降、増殖を繰り返したネットロア、「100人の村」に注目し、その内容以上に、社会に与えた影響力に驚愕した。果たして、かつては口頭伝承によって広まった「都市伝説」が、インターネットという広大な情報の海へとその舞台を移したことで、ボクらの社会にどのように関わってくるのだろうか? サイバー・ネットワークが生み出したミーム、「ネットロア」の不思議で危ない世界を覗いてみようではないか。

同じ話から、何をどのように引き出していくのか。北海道新聞は、この話を「平和」を考える契機にしようとし、SPAはインターネットの中でいかに生きていくべきかを提示しようとしています。

2002/1/16

映画「冷静と情熱のあいだ」は学生の間で話題になっていると他の大学の学生から聞いた。最近知ったことだが、辻仁成の原作では、成城大学が舞台だった。確かに読んでみると、あの古びた一号館も登場するし、坂を下ったところにある成城池も登場していた。映画ではどんな映像だったのだろうか。成城大学には、信じられないことだけれど、まだまだ文学的な面影がとても色濃く残っています。

2002/1/12

一昨日に会員の方から知人から送られたデマウィルスのメールをお送りいただきました。半年以上も前に流れたもので、上記のvol.18の6月12日、13日の記事にかかれているものです。要するに、システムが必要とするファイルを、わざわざ検索させ、もしもそれがあなたのコンピュータにあったら、ウィルスだから削除した方がいいですよというものです。会員の方は、「なつかしい・・」と書いてありましたが、たかだか半年前ですが、たしかに随分と時間がたったような気がします。デマメールの詳細についてもビッグローブが詳しく紹介していることもあわせてお知らせいただきました。このページをみていて、実に親切にできていることに驚かされました。まずこのメールがどのようなものであるのか、そしてどのように対処すべきかが分かりやすく述べられています。この記事が誰を対象としたものものかを明示し、ついで、オリジナルのデマメールが掲載されています。誤って削除した場合の対処方法についても詳しく述べられていて、その上関連するサイトのリンクも張られています。このようなページを見ていると、新聞やテレビなどのマスメディアが流す「情報」というものが、いかに役に立たないものであったのかを思い知らされるような気がしませんか。仮に新聞がこのデマメールを紹介したとして、そこに書かれている記事内容は、実際にこのデマメールに踊らされた人には、まったく役に立たない記事であるばかりでなく、被害者であるその人を話しの種にしているだけということに気づかされます。ビッグローブのこの記事は、これから被害に会うかもしれない人にも、また既に被害にあった人にも、この記事が「情報」として100%有効に機能するのです。新聞やテレビが伝えていた情報は、困った状態にいる私たちにどの程度役に立つものなのかをじっくり考えるときになっているのではないでしょうか。新聞というメディアが、紙の上のメディアでありつづけるならば、その崩壊は、私たちの予想以上に早いかもしれないことを、このビッグローブのページは示していると思います。

2002/1/11

今日は、都内の大学で、インターネットとうわさというテーマで講義をしました。僕の持ちネタのひとつ「情報の逆流」について力演してしまいました。ついつい壮大な文明論を口にしてしまい、20世紀という時代は人類史上最悪の世紀であり、マスコミというものが送り手としてのさばった時代であるといった内容の講義をしてしまいました。でもマスコミが現代を作ったのは事実です。インターネットの登場は、再び情報発信の主体としての私たちをクローズアップさせると思います。でも、その結果としてどのようなことがおこるのかは未知数です。聞き手である学生についつい乗せられてしまいました。

今年度の授業は、本務校のそれを含めて、どの大学の授業も、それぞれとても楽しく行うことができました。本当にありがとうこざいました。

2002/1/1

あけましておめでとうございます。2002年も「うわさとニュースの研究会」は多忙の年になると思います。会員の方からのメールを楽しみにしています。よろしくお願い申し上げます。僕個人の予定は、「スキャンダル」についてまとめることとウェブ日記についての共同研究の成果を専修大学の山下さんを中心にまとめることを予定しています。