leabul2e.gif (131 バイト)うわさとニュースの研究会

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの日記

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの研究

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの調査

leabul2e.gif (131 バイト)うわさの文献

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース研究

leabul2e.gif (131 バイト)ニュース文献

leabul2e.gif (131 バイト)特集の頁

leabul2e.gif (131 バイト)研究会紹介

leabul2e.gif (131 バイト)う わ さ の 日 記2000 leabul2e.gif (131 バイト)

うわさの日記に戻る

 

2000/12/27

新しい研究会をスタートさせました。「おしゃぺり研究会」です。おしゃべりこそが21世紀の中心メディアになるという視点から2年計画でスタートです。インターネットの掲示板の会話も、もちろん含まれます。2001年の2月には実査というスケジュールがいささかハードです。うわさについても、うまく調査項目を組み込めれば最高なんですが・・・

2000/12/22

「ディズニーランドでの誘拐のはなし、身近で発生したので、検索したらそちらのページに行き当たりました」ということで、メールをいただきました。このうわさは今も根強く流れているようですね。アメリカのディズニー伝説のページUrban Legends Reference Pageはとてもきれいです。クリスマスになんとなくあっています。

2000/12/15

11月30日に相談を受けた方からこんなメールが届きました。やっと解決したとのこと、よかったですね。なんとなくウィルスバスターの宣伝みたいです。

日々の雑事にかまけて後回しにしていたのですが、このほど「ウィルスバスター2001」を購入し、インストールして、ようやく一応問題は解決したようです。「ウイルス検索」をかけたら、ものすごい数の(2000くらい、いやもっとだったかもしれない)ファイルが検出されたので、びっくりしました。よくもこれまでまともに動いていたものです。

2000/12/13

こんなメールを頂きました。「知り合いの銀行マンから以下のようなメールを今日もらいました。銀行関係者の間でメールで飛び交っているパロディのようです。けっこうよくできています」Hanageの作者と共通した感性の持ち主の手になるものみたいですね。ちょっと長くて、最後まで読むのに少しばかりの忍耐が必要というのがちょっと残念ですが、ポイントを押さえていて楽しめました。ありがとうございます。

タイトル:世界最大の銀行が米国を救う(原題:MIZUHO SAVE MISERABLE FLORIDA)

出典:11月26日付 ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ス トリート・ジャーナル他

世界最大の銀行「みずほファイナンシャルグループ」が、今世紀最悪の混とんと言われた米国大統領選挙に終止符を打った。1123日、フロリダ州のパームビーチ、ブロワーズ、マイアミ・デイドの3郡で手作業による大統領選挙の投票結果を再集計していた開票作業員たちが、突然、作業の続行をボイコット。州最高裁が定めた期限(日曜日の夕方)までに全ての作業を終えることは不可能、とお手上げ状態になった。3郡計の618,000票はもちろん、投票集計機による読み取りで白紙とされた10,750票分の再集計も出来ないという事態に、州選挙管理委員会は天を仰いだ。

直後、日本の銀行から大胆な提案が舞い込んだ。提案の差出人が3人の共同CEOの連名であることに、ハリス州務長官は大きな違和感を覚えたというが、「手作業要員333人が既に成田空港からフロリダに向けて飛び立った。」という日本の金融機関としては異例のスピード決断に驚き、藁をもすがる思いで提案を受け入れた。

333人の手作業要員の内訳は、DKBの預金部、富士銀行の預金部およびIBJの証券事務部の精鋭部隊 各111人。アメリカ東部時間24日午後にオーランド国際空港に到着した彼らは、長旅の疲れも見せず各集計所に直行。直ちに集計作業を開始した。同州の手作業による再集計は、16日以降、4人一組で行われてきたが、集計作業は殆ど進んでいなかった。ところが、日本からやってきた銀行員たちは驚くべきスピードで集計を進めた。彼らは「札鑑(さつかん)」という特殊技能を備えており、投票用紙を機械のようなスピードで数えていく。特に、悪名高いパームビーチ郡の「バタフライ投票用紙」については、IBJ行員が目覚しい活躍をおさめた。同行は「ワリコー」という一風変わった愛称の金融債を発行しており、「現物(げんぶつ)」を扱う証券事務部のメンバーは、厚紙を数えるツボを心得ている。

大統領選挙の再集計を巡っては、開票作業員の恣意性により、不公正な結果がもたらされるのではないか、との懸念から、双方の弁護士立会いのもと行われてきたが、米国の選挙権をもたない日本人による集計は、中立性という点からも大いに評価できる。ブッシュ、ゴア両陣営は、元国務長官級の大物を次々とフロリダ入りさせて、様々な発言を通して関係者にプレッシャーをかけたが、英語が良くわからない日本の銀行員たちは、こうした雑音に邪魔されることなく、黙々と作業を続けた。

日本の銀行員たちは疲れ知らず。深夜労働を何とも思っていないようだ。時差のせいか、それとも生活習慣の違いからか、報道陣が寝静まった深夜になると、がぜん集計のスピードが上がり、アメリカ東部時間25日朝には第一回目の集計を完了。同日午後5時には、海外からの不在者投票も含めて第二回目の集計も完了した。頼みもしない二回目の再集計が行われたことについて、ハリス州務長官はとまどいを隠しきれない様子であったが、日本の銀行では、上司からの指示がなくても、現金等は必ず2回以上数える「再鑑(さいかん)」が行われるのが常である。驚くべきことに、一回目と二回目の誤差はゼロであり、日本の銀行員たちの集計精度は、フロリダ州が採用した投票集計機の精度をはるかに上回るものであった。

集計結果は、大方の予想通り、パームビーチ郡で票を伸ばしたゴア候補が大逆転。納得がいかないブッシュ候補は、再集計結果を無効として、連邦裁判所に持ち込む構えを見せている。しかし、同氏は、記者会見の席上で、IBJを「International Bank of Japan」、富士銀行を「Geisha Bank」、またDKBをドレスナー銀行(DrKB)と混同するなど、日本の某首相と同レベルの「問題発言」を行い、共和党内部からも大統領候補としての「資質に問題あり」と糾弾されている。結局、これ以上の政局の混乱は避けたいとの慎重論に押され、最終的に提訴は見送られる模様。クリントン大統領は「アメリカにとって最も重要なパートナーである日本の協力によって大統領選挙が完了したことをうれしく思う。」とのコメントを発表。ホワイトハウスからニューヨーク州チャパカへの引越し準備を開始した。

お手柄の333人の手作業要員は、本日以降、オーランドのディズニー・ワールドやユニバーサル・スタジオ、パームビーチのゴルフ場やショッピングモールなどで、1週間の特別休暇が与えられる。これだけの大偉業を成し遂げたにもかかわらず、彼らは「1週間の長期休暇は極めて珍しい」と素直に喜んでいる。全米のケーブルTVで報道された彼らの特殊技能「satukann」とポケモンキャラクターをプリントした「みずほTシャツ」(13ドル)が、フロリダの新名物として爆発的な人気を呼びそうである。

みずほファイナンシャルグループは、今回の集計事務代行により手数料4百万ドルを受け取った。3で割り切れない特別収入に、3人の共同CEOは頭を抱えている。ムーディーズは同グループの格付け引き上げ見通しを発表。「みずほファイナンシャルグループは、今回の代行事務成功により、選挙集計という新ビジネスを確立した。正確な手作業を要するこの業務は米銀には到底参入不可能。より重要なポイントは、労働集約的な新ビジネスの今後の展開次第では、邦銀の最大の問題点であった過剰人員の解消に役立つことだ。」と述べた。チェースマンハッタンのエマ上級副社長も「我々にはないエクスパティーズであり、大いに脅威を感じる。」と語った。

みずほファイナンシャルグループの3人の共同CEOは「次は東ティモールでの集計作業を」と目論んでいるが、これに対しては、労働環境の悪化を理由に、従業員の間から早くも反対の声が出ているようだ。

2000/12/12

今日は、都内のS女子大で「電子メディアとパーソナルコミュニケーション」というタイトルで講演を行った。内容は「おしゃべりが世界をつくる」という趣旨で、インターネットなどの電子メディアの発達は、私たちのパーソナルコミュニケーションの力を「復権」させるというものだ。こう書くと、かっこのよいプレゼンのように見えるかもしれないけれど、中身は、「悪口の仕方」が中心。悪口コミュニケーションの正しいやり方。300人近くの学生が参加してくれたのだが、悪口の好きな人という問いかけに手をあげた学生は2-3名。でもおしゃべりが好きな人に対しては60%ぐらいだった。悪口の正しい仕方を解説をしたら、うれしそうに反応してくれた。

20000/12/11

森首相のスキャンダルとは、今日発売の週刊現代の写真だったのですね。今日一日のマスメディアの扱い方が、なかなか面白かったです。首相官邸が現代を告訴するという方針が出てから、やっとテレビで報道をはじめましたね。しかし、それにしても首相サイドの告訴の内容、まったくしまりがない、写真の事実はまったく争うわけではなく、「名誉毀損」でしか争えない体たらくです。週刊現代の記事によると、二人を殺害し長期服役をしたA氏と親しく会食したというものです。この事実について争うようには見えません。

このスキャンダルについては、早くから「論談」というホームページで書かれていたといわれていました。早くから話題になっていたのですね。うわさのリンク集ではリンクが切れたままでした。

2000/12/4

木村拓哉の婚約発表。「うわさとニュースの研究会」で調査をしなかったことを後悔しています。間違いなく「携帯電話」を通してニュースが広がったにちがいないからです。今年度は、絶対調査しようと考えていたのに絶対のチャンスにやらなかったことに自己嫌悪です。ソフトニュースの伝播という意味でも、ニュースの伝達システムの変容という意味でも、絶好のチャンスだったと思います。どうしてこんなチャンスを逃したかというと、現在多人数の授業を持っていないからです。文教大学に在職中ならば、延べ400人程度の調査は確実に実施できました。成城大学で教えている人数は、50人程度に過ぎません。今回の件を反省して、次回を期することにしたいと思います。

2000/12/3

LOVE BUGSに感染した方からメール。トレンドマイクロ社のサイトからワクチンを仕入れたところ、やはり感染していたとのことでした。添付ファイルを読んでいないという認識と、実際には感染しているという事実の間のギャップがおもしろいですね。社会調査などをやっている身としては「困った」ことですが・・・。

2000/11/30

昨日大学で相談をうけた。例の「I Love You」のウィルスについてであった。父の友人のアメリカ人からきたメールがそれであったが添付ファイルはあけていないという。しかし、その後からブラウザを立ち上げると、なぜか"Public service virus advisory"というサイトにとんでしまう。そこには、親切にも、あなたのコンピュータはLove Bugに感染している可能性が高いから、下のサイトにいってウィルス退治に必要なプログラムをおとしなさいと書かれている。

トレンドマイクロ社のページにこのウイルスの引き起こす現象のひとつに、次のような記述があった。

Internet Explorerのホームページ設定を更新する
Internet Explorer
のホームページ設定(最初に開かれるページ)を変更します。これによって自動的に特定のサイトに移動させ、そこから不正なファイルをダウンロードさせることをねらっていましたが、これらのサイトは現在は閉鎖されています。

まさにぴったり一致するわけです。今年の5月に発生したものですが、まだまだ亡霊はひそんでいるのですね。

2000/11/16

先日書いた幽霊町営住宅ですが、岐阜県加茂郡富加(とみか)町というのは、実はあの有名な口裂け女の発祥の地岐阜県加茂郡八百津町の近くということになります。不思議な関連ですね。その後の話が聞こえてきませんが・・

2000/11/12

「蹴られる犬の都市伝説」。今回投稿いただいたのは、愛犬家のメーリングリストと掲示板に別々に投稿された話です。直接引用はできませんので、要点をまとめると

「ある飼い主から聞いた実話です。散歩の途中で、コンビニの前に飼い犬 を繋いで中に入った。入れ違いに酔っ払 いが出て行ったが、しばらくすると犬の悲鳴が聞こえたので急いで出たが誰もいなかった。犬に異常はなかった。家に帰って見ると体に足跡が付いていて、しばらくすると犬は動けなくなり翌朝には死んでしまった」というものです。もうひとつの話も、状況は少し違うのですが要点は同じものだそううです。愛犬家の間では、きっとかなり広がっているのでしょうね。

買主の側から言えば、コンピニでの買い物の間に愛犬が蹴られてしまうという不安をいつも持っているでしょうし、犬に愛着を感じない人々は、きっと自分より恵まれた境遇に育って、仕事の不安も感じないでのうのうと生きている「犬」に対して「蹴ってやりたい」という気持ちを潜在的にもっているかもしれません。とすると、このうわさは多くの人の気持ちを表す「うわさ」として広がる可能性があるとも考えられますね。

そういえば、先日取材を受けたのは「育児のうわさ100を検証」という企画でした。担当者にどんなうわさがあるか教えてくれるように頼んだので紹介できるかもしれません。それぞれの関心のある領域で独特な「うわさ」が流れているようですね。

2000/11/5

こんな話をメールしてくださいました。

はじめまして。今栃木で噂になっていることがあります。私の周りだけかも知れませんが...栃木に那須ハイランドパークという遊園地があるのですが、そこの絵葉書でメール感覚で送ると好きな人に告白されるという噂があります。まだ私もその絵葉書を見たこともないし、電話で聞いてみても「そんなものは配っていません」と言われました。送った人も送られた人も分からない変な噂です。

「メール感覚というのが、いかにも今的でいいですね。「メール感覚」は年寄りの僕にはわかりませんが・・・。それに「電話で聞いてみても・・」というのも、とても立派なことですね。誰か、これに関連する話を聞いたならばぜひおしえてください。

2000/11/01

都内のコンテンツ製作会社の友人が今ごろ、こんなのがまわっているよと知らせてくださいました。ひょっとして今流行っているのかもしれないと知らせてくれたものです。以下引用です。LANケーブルを抜いてくださいが効いていますね。

ご苦労様です。6Fの川*です。

本日、イン***ティでラブレター変種型のウイルスが発生しました。 そのため、******内にも送られる可能性がありますので、 受信した場合は添付ファイルを実行しないように注意してください。

添付ファイル名:very funny.vbs

症状:自分のアドレス帖にあるメールアドレスに対して同じメールを送信する。また、ディスク内に、*.vbs ファイルを生成する。

対処:添付ファイルを実行せずに削除する。

※もし実行した場合はLANケーブルを抜いてください。

このウイルスは差出人が自分の知り合いになります。またこのメールを実行したTT氏も「知り合いからのメールと思い、添付ファ イルを開けました」ということなので、*.vbsの添付ファイルは注意が必要です。 以上

2000/10/29

先日、ある会員の方から久しぶりにメールを頂きました。例の「岐阜の幽霊町営住宅の幽霊騒動」に関連した話です。ちょっと長いですが、そのまま掲載させていただきます。

「でも、こわいのはきっと、その現象よりも、まわりの人の出方なんだろうな、とこのごろ思うようになりました。

 実は、私の会社も、夜になると誰もいない倉庫やマックのまわりの席のほうから、イスがきしむような音がします。大勢いるときは音はしません。でも、夜10時過ぎるころや、休日出勤で人の少ないとき、その音を何人もが聞いています。前に誰かが「ここには子どもの霊がたくさんいる!」と言ったとか言わないとか。 だけど、誰もこわがらないんです。「古い建物なので、建物の音だろう」と、簡単に納得できるから、というせいもありますが、前に私が同僚に「ここ、おばけ出るの?」と聞いたら「『出る』んじゃなくて『いる』んだよ」とケロッと答えられてしまって、そしたら「なんだ、そうだよね〜。毎晩聞こえるもんね〜」って。なんか、それもまたあっさり納得しちゃって。毎晩聞こえるけど、別にだからどうということはなくずっときてるわけで…そうするとこわくないんです。

 冬樹レイ(漢字出ない)さんという方のHPに、筒井康隆さんの言葉が引用されていて、曰く

>SFファンなら多くの方がご存じであろう筒井康隆の名言に、これ以上ないほど的確に言い表わされている。

>〔質問24〕超能力や超自然現象はあると思いますか?

>〔回 答〕ないない。もしあればそれはただの能力、ただの自然現象だ。

>「筒井康隆に25の質問」(『言語姦覚』中央公論社・所収)

というものです。仮に幽霊であったとしても、結局、単なる自然現象になるってことなんですね。何かだまされているような感じもしますが・・・

 

2000/10/17

今日は、昨年の12月に日経新聞で取り上げられたうわさをある人から教えられた。

万歳ハ右足ヲ半歩踏ミ出シ…偽「太政官布告」出回る、いたずら?国会図書館など困惑(日経新聞1999/12/11夕刊)

万歳三唱の正式なやり方が、実は明治1241日の太政官布告に書かれているというものだ。まったく知らなかったので、さっそくインターネットにお伺いをたてた。すると福島大学の佐藤達哉さんのホームページにしっかりと掲載されていた。当たり屋情報と同様に「文書」によって伝えられる流言ということで「文書流言」と定義してある。もしも現物を持っている方をご存知ならばぜひ教えてください。今日いただいたのは2つのタイプです。縦書きと横書きです。その入手先がまたまた面白い。そう国会図書館で入手できたそうです。

インターネットの話題といえば、検索エンジンは、Googleが一番ですね。このエンジンで4箇所のサイトで取り上げているのがひっかかりました。そのひとつは、阿修羅さんのサイトです。もちろん佐藤さんのもひっかかりました。Infoseekでは、ひとつもひっかかっていませんでした。検索した言葉は「万歳三唱」です。日本人がいかにこの言葉がすきかあらためて感じました。

2000/10/11

森さんとクリントンのお話というのが結構ひろまっているらしい。アエラに書いてあったとのことだが、はじめての森・クリントン会談でのこと。外務省の役人に、われらが森さんは一生懸命英会話の初歩の講義をうけた。"How are you?","I am fine thank you, and you?" "Me too"と続くやつである。自信まんまんで会議に臨んだ森さんは、動転してしまい、こういった・・"Who are you?" これには、さすがのクリントンさんもびっくりしたが、これは間違いなくジョークであろうと確信した。最近の日本の首相は、なかなか油断がならないと思ったのであろう。"I am Hillary's husband"と答えた。確かにすばらしい応答である。しかし、これに対してわが森首相はその上をいく。答えていわく "Me too"と。

この話の後半の元ネタについて、福島大学の佐藤達哉さんに教えていただいた・・・・

「ある日本人F1ドライバー(片山右京だったと思う)がTVでたくさんの外人ドライバーの中でのインタビューをうけてるときのこと。あるドライバーが、誰のことを愛しているか、と聞かれたので、「my wife」と答えた。その次の右京が、同じ質問されて、「me too」と言ったら、先のドライバーに、つっこまれた」

I am Hillary's husband」の一節は、クリントンのジョークとして有名な次の話に由来するのかもしれない・・・

「クリントンとヒラリーが、ヒラリーの地元のガソリンスタンドで給油した。そこのオーナーがヒラリーの昔のボーイフレンドでヒラリーといかにも親しく話をしたのである。これをみてクリントンは二人になつてから、ヒラリーにこういった。もしもあいつと結婚していたら、今ごろ君はガソリンスタンドの奥さんだったねと。それに対してヒラリーは、彼と結婚していたら、彼がアメリカの大統領になっていたと答えたそうだ・・(こちらは、H.S.先生談)

2000/10/6

「カラス狩り」のうわさを聞いてから、本屋に行ったら「カラス、どこが悪い」樋口広芳、森下英美子、小学館文庫というのをみつけて、さっそく読んでみた。意外にあっさりと、このうわさの元にたどりつけた。本書の190ページに「カラスによる反撃の事実があったかどうかはわからないが、石原都知事がカラスにゴルフクラブを投げつけて反撃を受けたことを怒り、カラス対策に着手したという話が新聞をにぎわしたのは、20006月のことであった。記事によると、カラスの数を現在の3分の1に減少させるという。石原都知事の口からは、『東京名物としてカラスの肉のパイを作ろうと思う』という発言まで出てきている(毎日新聞200069日)」とある。しかし、よくできた話ではある。ゴルフクラブを投げつけるというのも、いろいろな意味で石原くんらしいし、カラス肉のパイなんていうのは、まったくデリカシーのない表現で、さすがとしか言いようがない。自衛隊に出動してもらってもよかったかもしれないですね。

2000/10/1

最近聞いたうわさに、石原都知事の「からす狩り」というのがある。戦争好きの石原くんが、最近はじめたのが「からす狩り」だというのだ。にわかには信じられない話だが、確かに都心のカラスは激減している。都心では、収集ごみの食い漁りとか、小学生への攻撃など、カラスによる被害がひどくなっていたが、これまでの知事は動物愛護団体に遠慮しまったく無策であった。ということで、石原くんは、カラス狩をはじめたというのだ。もっともその方法までは知らない。石原知事の人気がこれで上がっているという。しかし、からす狩りのうわさは、ずっと昔にすでにある。宮内庁がひそかにカラス狩りをしているといううわさだ。このうわさを支えているのは、皇居前広場にいけばすぐに納得できる。そう、あそこにはカラスが少ないのだ。

2000/9/30

昨日は、グループダイナミックス学会のシンポジウムで話題提供をした。僕に与えられたテーマは「インターネットにおける迷惑」であった。このプレゼンテーションのために、インターネットのいくつかのサイトを参考にしたのだが、インターネットの「迷惑」は結構楽しめた。参考に発表内容にリンクを張っておきます。レジメですから、わからないかもしれませんが・・・。グルダイ原稿です。

2000/9/18

今日は、Bekkoameのサーバーの内容を整理をした。ここには、日記調査の結果があったり、文教大学の卒業生のためのページがあったり、もちろん「うわさとニュースの研究会」のデータがあったりと乱雑になっていた。少し整理をして、ニフティに分散させていたものをこちらに撤収した。成城大学のゼミのページなどもこちらに移動した。うわさとニュースの研究会についていえば、うわさの研究に「ノストラダムス調査」と「コンピュータ2000年問題」を移動させ、ついでに、ネットスケープでも読めるように修正した。

2000/9/13

名古屋の水害といい、連日の自然災害はまさに「世紀末」ですね。ノストラダムスの大予言が1999年であったことを感謝しなければならないのかもしれません。もしもノストラダムスの大予言が2000年であったなら、「ラベリング効果」が生じて、いまごろ世の中はとても、にぎやかなことになっていたに違いありません。昨日は演習の学生とともに毎日新聞社見学をしました。

2000/9/10

友人から、昨日の夕刊に書かれていたiモードのいたずらメールをもらいました。新聞にはいたずらと紹介されていましたが、「いたずら」なのか「宣伝」なのかは、はっきりしないのかもしれませんね。

From: m-k*****@docomo.ne.jp [mailto:m-k*****@docomo.ne.jp]

Sent: Friday, September 08, 2000 3:14 PM

To: kawakami@seijo.ac.jp

Subject: Fw>FW:FW:Re>Fw:Fw>Fw:Fw:未来日

 未来日記-新企画-『メール恋愛』〓〓メールでカップルは誕生するか? このメールを5人の人に転送すると自動的に登録され約3分後に機械が選考致しました、あなたのパートナーからのメッセージが下に現れます。 

名前****  住所***** 年齢** メッセージ ************************

メールアドレス ****************尚、この企画の責任及び著作権は、TBSが帰属します。 TBSテレビ

03(3746)**** 未来日記プロデューサー 山本秀利

2000/9/9  

福岡県の方かTさんから論文をお送りいただきました。「霊のイコンとしての<顔>」という題名の論文で、内容は人面犬のうわさを扱ったものです。うわさ研究の現在に紹介しました。

2000/9/6

急に秋らしくなってしまいしまた。夏の疲れがどっとでてきました。先日GOTEMBAのプレミアムアウトレットにでかけてきました。ブランドショップの大集合体です。東名高速の御殿場インターのすぐ横にありますが、富士山のふもとの大自然の中にじつにゆったりとしたアウトレットでした。もっともあるショップの元の値札をみたら130ドルとあったものに売値が27000円とついていたのには開いた口がふさがらず、財布の口はしっかりと閉じたままでした。これで、八景島、東町田、御殿場と有名どころは回ったことになりました。個人的な好みでは東町田がたのしめました。

 2000/8/17 

お盆も終わってしまいました。会津磐梯山も噴火の可能性があると報道していました。ノストラダムスの予言が「1999」でなくて「2000」だったら「大当たり」でしたね。コンコルドは落ちるし、ロシアの原潜の事故は起こるし、地上では、次々と火山の爆発。もしかすると、ノストラダムスの年の数え方が一年ずれていただけなのかもしれません、なんていう人が出てきてもおかしくありません。 

2000/8/10

  しばらく休暇をとっておりました。AERA(7/31)、週刊朝日(8/18・25) と立て続けに朝日新聞社は東海地震をあおっているようです。とりわけ新聞の広告では、この8月に関東地方に地震がくるような書き方をしていますね。しかし、実際に記事を読むと、これまでの話とほとんど変わりがありません。地震予知流言を率先して作り出そうと努力しているようです。週刊朝日では、『「東京はホントに大丈夫か」 有感1万回超、伊豆諸島群発地震、 大地殻変動の次』と目次にかかれています。 しかし、内容は1976年に「東海地震説」の石橋克彦の取材記事に過ぎない。東海地震が明日起こると人々の不安あおり、その不安をてこに膨大な研究費をせしめた地震学者たちの妄言を無批判に利用している。 また、AERAについても『「東海地震の新局面」伊豆諸島地震はプレート衝突が限界にきた証拠か』と、あたかもすぐに地震がおこるかのような書き方をしている。内容はこちらも、 地震生起のメカニズムの説明に過ぎない。かつて東海地震説を利用して、地震予知ができるという幻想を撒き散らし、膨大な研究予算を捻出した人々が、夢よもう一度と伊豆諸島群発地震を利用して再びうごめきだしたのかもしれない。しかし、それにしても地震予知についてメディアはもっと冷静に検証すべきであろう。 すくなくとも現在の科学水準でどのくらいまでがいえるのかをはっきりと認識すべだ。その上で、この種の記事の広告タイトルの作り方、目次見出しの作り方をかんがえたらよいだろう。この8月に東京に震度4クラスがおこれば、一挙に「新東海地震発生説」は信憑性を獲得してしまうだろう。暑い夏につまらないことをしないでほしい・・・

2000/7/24

採点やら学会の原稿やらで更新が遅れがちです。こんなメールをもらいました。

iモードでいたずらメールで勇気のある人はこれを押してくださいというメールが来てそれを押すと110にかかってしまうというのがはやっているようです。かなり問題になっているらしいです

 

110番って、この話にあるように奇妙に怖いものがありますね。間違えて110番にダイヤルしたらどうしようっていうような感覚です。考えてみればいたずらでかける訳ではなければ「間違えました」でよさそうですが、なんとなくそれではすまないような気がします。そんなちょっとした不安みたいなものをうまくくすぐっていると思いませんか。それに、「勇気がある人」はという挑発が効いていると思いませんか。安っぽい「男らしさ」をくすぐっていますよね。「よし勇気をみせてやる」といってはみたものの・・・ところで、技術的に簡単にできるのでしょうか

2000/7/11

ある学生の方からこんなメールを送ってもらいました。

最近、友人からこんなメールを頂いて早速送らせて頂きます。友人の許可は得ています。

 

>ちょっとみなさま聞いてください

>どおやらここ23日で関東大震災が来るらしいんです。(驚)

>私の友達の友達のお父さんがディズニーランドを

>経営してる会社の役員らしいんですが

>気象庁辺りからディズニーランドに

>「一応厳戒体制をひいておくように」と指示があったらしいんですねえ。

>信じていいのか分からないけど>ホンとにきたらどうしますか???

>まだ死にたくなーい!!>いったい何処で最後の土を踏むんだろう?なんて

>昨日電車に揺られてしみじみしちゃいました(泣

>これは極秘情報なのかな?流していいのかな?(もう遅いですね)

とういうもので

>でもさーお父さんが役員の友達に直接聞いた友達は

>かなりショックで昨日から眠れないみたい

>「だってカラスが異常に飛んでるしい〜〜〜」と泣きそうな顔するし・・・

>本当かも?とか思っちゃうじゃないす。さらに、同じ人から続きを頂いて

うわさとニュースの研究会」にはこの情報来ていますか?伊豆の群発地震はこの影響だとかいっている友人もいます

>ちょっとみなさどうなんでしょうか

 

Tさんの言うように7月初旬をすぎるまで、チェーンメールは流れていたのですね。もしかすると来年の5-6月に再び流出するかもしれません

ちなみにこの方がこのメールを受け取ったのは77日だそうです。確かにカラスが異常になくし、神津島では地震が続くし、なんとなく不安にさせられます。でも「ディズニーランドの経営者」ってのが変にリアリティがあるような、また全くないような、落ち着きなさを感じさせてくれて楽しいですね。なんとなくディズニーランド周辺にだけ地震がおこるような気がしませんか・・

2000/7/10

73日に紹介したTさんから、次のようなメールをいただきました。

さて、血液型のチェーンメールですが、前のメールを差し上げたあ

とも数通、入手しています。最新のものは7/3付けです。

このチェーンメールについて、日経のMedWave

http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/106566 

というところで7/5に記事になっています。「再燃した」という扱い

ですが、私の印象では細々と続いていたのではとおもっています。

譲ってもらったメールや、検索して見つけたWebBBSWebページなどからすると

流通量は減ったけれど、手術終了を知らない人々が転送しつづけていると思わ

れます。

2000/7/9

以前にAB型Rh-のうわさを送ってくださった会員から、その後の状況をお知らせいただきました。

 

Rh−の件、私もきっとまだメールはつづいているし、

ウワサも続いて(というより発生して)いるように思い

ます。実は、その後、私にその件でメールをくれた知

人2人とそれぞれ連絡をとってみたところ、一方の知

人からは「手術は成功。輸血もそれほどの量でなくす

んで…」というメールが届き、もう一方の知人は「手術

はしたけど出産はまだだし、結局日本じゃ血がたりな

くてアメリカ行って産むらしいよ」と言っていました

前者の友人は医療関係の仕事についている人なの

でちょっとはもしかして信頼できるルートの話です。臨

月に近い病気の妊婦を飛行機に乗せるか、という問

題を考えてもどちらかといえばおそらく前者が正しい

のでしょう。

でも、大学のHPには「手術した」とは書いてあっても

「産まれた」とは書いてなかったし、有名になった事

件(?)のその後って、いろんなウワサが飛び交って

いそうですよね

それに、メールはほとんど引用形式で転送されてい

たので、情報の内容が極端に変わってしまうことは

故意でなければそう多くなかっただろうと思うので

すが後日談は口頭伝達を交えて伝わっているとすると

あっちこっちでいろんな話になっているかも

 

そうですよね。大学のページでは、手術が無事すんだとしか書いてありませんものね。本当の「うわさ」はこれから始まるのかもしれませんね

2000/7/4

社会心理学会に「ノストラダムスに踊る人々研究会」の報告をすることにしました。古い話で思い出すのに時間がかかります・・

2000/7/3

ふと気が付いたら7月にはいってしまいました。AB型Rh-血液のうわさについて、とても心強いメッセージが届きました。あたらしく会員になられたTさんからのものです。

周りの人には「こんなメールが来たら私に見せて」と呼びかけて、

メールを集めています。もとのメールに手術時期が「7月上旬」とある

ので、まだチェーンはつながっているのではないかと思い、収集しています。

最新日付のメールは6/13のものが、ネットニュースでは6/16のものがありま

す。まだ、続いている感があります。

今までの収集の過程については

お天気の話( http://www.kaba.or.jp/~terao/daily/walk/walking.htm)

にまとめています。当該のメールは公開していませんが。

さらに次のメールで、

私も日本のインターネットの歴史に残るチェーンメール事件の1つ

だと思っています。私は1996年のときも経験しているので、それと

の比較をする方向でまとめるつもりでいます

と述べられています。新しい情報があったらお知らせくださいね。

2000/6/15 AB型Rh-血液のうわさは、日本医科大学が手術の成功をホームページに掲載したことで一段落したようだ。この間に手元に寄せられたものの一部をまとめておきました。AB型Rh−のチェーンメールです。いずれにしても「善意」を利用したチェーンメールであったことだけは確かだと思います。

2000/6/4

 ぞくぞくとRh-のうわさが流れているようです。僕の周囲だけで相互に関係のない5人の方が受け取ったと知らせてくださっています。もっとも新しいひとつを紹介します。もちろん個人名や電話番号などは伏せておきます。

 

From: C H***** [mailto:f*******@mb.infoweb.ne.jp]

Sent: Friday, June 02, 2000 6:47 PM

To: 川上さん

Subject: Fw: ABRH

 

**大学年のC.H.です。

例のAB型RH−のメールを転送します。

また、これについて病院の方が「HPを見てください!」

と怒っていたので(笑)、そのURLは↓

http://www.nms.ac.jp/Announce/abrhblood.htm

 

> こんばんわ。

> 突然のメールで驚いた方もいるかと思われますが

> 地元の友達つながりでこんなヘルプメールがきました。

> もし下記の内容に協力できる方が知り合いにいらっしゃいましたら

> ご一報差し上げてください。

> なにしろ緊急の様子なので・・・

> よろしくおねがいします。

> 

> ****ここからがその内容です****

> 

> 血液型がRH(-)AB型の方がおりましたら

> 小*由*子にご一 報く ださい。

> 又、情報がありましたら、

> 御連絡いただければ幸いです。(0422−** −****)

> 

>  〔内容〕

>  知人方の奥さんが妊娠されておりますが、

> 先日入院されました。病名は、【全前置 胎盤】です。

> (全前置胎盤…胎盤が逆になって子宮口を覆っている為、

> 出産時は帝王 切 開で胎児を取り出し、胎盤を除去する)

> 出産予定は、8月初旬でありましたが、この為、

> 7月初旬(第一週位)に帝王切開し、

> 胎児の取り出し及び、胎盤の除去を行います。

>  帝王切開の際、輸血が必要ですが、

> 上記血液型の為、病院でも、輸血用血液が全然 足りなく、

> また、集まるか否かが問題になっております。

> 

>  〔手術実施時期〕

>  7月上旬(第一週位)…胎児が生まれて肺呼吸が出来るのがギリギリ34週である

> 為。

>  また、母体の状況によって、これ以前になる可能性あり。

> 

>  〔必要血液量〕

>  約1〜10リットル。手術の状況により変化。多ければ多いに越したことは無

い。

>  〔病院での確保量〕

>  1.8リットル

>  「内訳」

>  600CC    関東中の血液センターより掻き集め確保。

>  1.2リットル 3週間前より本人より備蓄用に採血。

>        (輸血用血液保存期間:3週間のため)

> 

>  〔協力してくださる方〕

>1.平日(月・火・水 17:00頃迄) 日医大**病院にて医師の説明を受けた後血

> 液検査(トータル約1〜2時間)

>  2.6月中旬より採血開始  1回200CC 最大毎週3回で600CC(採血時間約10分)

>  3.手術日 病院にて待機して頂きたい

>  

>  1人分の採血量が200CC/回であることで分かるように

> 絶対的人数が不足しております。

> 

> この件は、絶対自分で止めず、必ず、周りの友達、

> 家族、親戚、会社関係の人に伝 え、

> 情報を収集してください。

> また、協力して頂ける方は、出来れば、3回採血して頂きたいですが、

> 1回の採血で も 当日待機でも、構わないので、

> 御協力お願い申し上げます。 宜しく御願いします。

 

かなり確信犯的なチェーンメールですね。5/29のメールには医大の電話番号でしたが、こちらでは、このメールの発信者とされる女性の名前と電話番号がかかれています。これが本当の電話なのか、あるいは、ここに電話をかけさせるのが目的なのか、怖いものを感じます。随所に、チェーンメールとしての苦労が見られ、いよいよ実力をつけているようですね。血液型に対する日本社会の異常な信仰が背景にあるのかもしれません。血液型による差別意識を持つ者の被差別者への善意という構造かもしれませんね。自分の血は提供できないが、情報を回すことで協力しているということなのかもしれません。

2000/5/29

 最近入られた会員の方からよせられた情報です。ある企業の社員が自由に書き込める掲示板に載せられたものです。

 

<@5月24日の記事>(△△さんの投稿)

みなさんに緊急を要するお願いがあります。

私の知人の知人の方が 出産を控えているのですが、

実は【全前置胎盤】です(全前置胎盤…胎盤が逆になって子宮口を覆ってい

る為、出産時は帝王切開で胎児を取り出し、胎盤を除去する)

血液型がRH(-)AB型の方がおりましたら私宛てご一報ください。圧倒的に血液

が不足しており、手術への問題となっています。もちろん、病院で確保して

いる血液もあるようですが、それだけでは全然足りないようです。

東京に在住の方で輸血用の血液を提供頂ける方がまわりにいらっしゃいまし

たら是非、助けて下さい。私自身は直接知らない方ですが、何らかの形でお

役に立ちたいと思い、皆さんにご連絡した次第です。よろしくお願いします。

 

<A5月24日夜の記事>(△△さんの投稿)

 皆様 お疲れさまです 補足情報 と言うのも変ですが 別ルートでもこ

の話が回ってきて チェーンメールか? という疑問を持っていたのですが

今日病院から正式なコメントが発表されたようです

 先ほどのAB型RH−の献血メールについて、病院側の正式なコメントです

> http://www.nms.ac.jp/Announce/abrhblood.htm> > 2000年5月24日掲載>

> AB型Rh(-)の方への供血献血依頼のメールについて> >  

 5月19日(金) 頃より「当大学においてAB型Rh(-)の方に供血をお願い

 する」旨 のメール(※)がチェーンメール化されて広まっており、大学本

 部・病院に対し 、全国から様々な形での問合わせが相当数寄せられおり診

 療に支障が出てきています 。

 このため大学としても事実関係を明らかにする必要性があると考え、あえ

 て大学のホ ー ムページにこの件に関するコーナーを設けました。

 まず明らかにしなければならないのは、現在広がっているメールの発信者

 は大 学 ・病院ではなく、おそらく非公式の私信が非常に早い速度で広がっ

 たと考えられる と いうことです。従ってメールの内容そのものについては

 大学・病院側としては一切の 責 任を負うことはできません。

 しかしながら、 現在、治療上の必要性から日本赤十字 社 や、AB型Rh(-)

 の方に対して供血のご協力をお願いしていることは事実であります。

 5・6月中に東京・神奈川もしくは近県の方でご協力をいただける方があれ

 ば AB型 Rh(-)のかたご本人から直接、病院担当医まで早めにご連絡いただ

 ければ大変幸いで す。ただし、ボランティアであること(交通費等の金銭

 的報酬はありません)また 、 ご協力いただく場合には当病院にて初回に供

 血の可否にいついての諸検査(血液型 の 確認、貧血の有無等のチェック)

 を受けていただき、その上で改めて後日、供血をお願いすることになりま

 すので、ご承知くださるようお願いします。

以下略

 

<B5月25日の記事>(××さんの投稿)

 こんにちは。××です。

 

 この掲示板で良いかどうか考えてしまいますが・・・・

 

 僕も、△△さんにチェーンメールではないか?とおたずねしました。

 結果、事実であったわけですが、事実だからといってチェーンメールを容

 認して良いと言うわけではないなぁと考えてしまいました。

 

 実際に、病院側は対応に苦慮していたようだし、代表電話に問い合わせが

 殺到することで、もしかしたら、他の患者さんの命に関わる問題が発生す

 ることも考えられるわけですから。

 

 この件に関しては、以下のページも参照してください。

 

 http://www.fx.sakura.ne.jp/%7Ekomori/doc/hoax/BloodDonation.html

 

 善意で行ったことの結果が迷惑を及ぼすこともある、ということは認識

 しておいた方がいいでしょう。

 

 補足ですが、RH-AB型は日本人の場合は2500人に一人くらいの発生確率だ

 そうです。輸血用の血液に関しては、赤十字が献血登録者制度というのを

 設けていて、特定の血液型が必要になったときに対象者にお願いして、献

 血をしてもらうことがあります。僕も一度だけしたことがあります。

 

 また、RH-は、出現率が低いので地域ごとになんかの会があって血液を提供

 し合っているという話も聞いたことがあります。

 

 ・・・・と献血好きの××でした。

----------------------------------------------------------------

 とても詳しい紹介ありがとうございました。紹介いただいた会員のメールの中で「最初のメールの内容が、非常に具体的なので病院に全国から問い合わせが殺到して、診察に支障がでるほどの騒ぎになったようです。”うわさ?”が瞬時に全国規模で広がるというのがネット社会ならではの特徴といえましょう。」と述べられていましたが、まったくその通りだと思います。

と同時に社内の掲示板のことではありますが、情報の提示に対して、同じ日に事実の確認がなされ、そのサイトが紹介され、この記事の読者が自らの手で情報確認ができるということも忘れてはならないと思います。インターネット前の社会では、善意の「情報」は広がっていくのにたいして、その情報を否定する事実は流れなかったところに問題があったと思います。今回ご紹介いただいたケースでは、この掲示板の中の世界に関しては、24時間以内に沈静化したということですね。もっとも、記事中に紹介されたサイトがまた捏造であったりしたら・・と思うともっと怖いものがあります。

2000/5/28

 携帯電話に送られたもの

その1

From: ***.*@docomo.ne.jp [mailto:***.*@docomo.ne.jp]

Sent: Wednesday, May 24, 2000 7:44 PM

To: y.******@bekkoame.ne.jp

Subject: Fw:Fw>:Fw>Fw>Fw>Fw:これはいか

 

【大至急、このメールをiモードをお使いの方に転送してください】

 

『ご利用者様へ重要なお知らせ(至急)』

内部調査の結果、iモードのニセモノが大量に出回っている事が判明しました。当面の

対応として、iモードからのアクセスで本物かニセモノか判別するチェックシステムを

センター内に設けました。

http://person1.rocketbeach.com/~ima/chain/unn.htm

ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。

 

その2

From: ***.*@docomo.ne.jp [mailto:***.*@docomo.ne.jp]

Sent: Wednesday, May 24, 2000 7:43 PM

To: y.********@bekkoame.ne.jp

Subject: Fw:Fw>Fw:Fw:Fw:なにーじゃーこ

 

今日のいいとも!′放送中に、日本中が騒然とした事件が起きました。

これがその瞬間です。

http://www.japan-net.ne.jp/~hello/imode/imode_gazou/4-4/d502tamori.gif

といったものです。これからはきりなく、この種のメールがとびかうのでしょうね。ありがとうございました。その1は、I-modeのチェーンメールを集めたサイトの流出メールなのかもしれません。その2は、たもりのカツラ版でした。

2000/5/25

 うわさのリンクを一部修正しました。ひとつは、都市伝説のおもしろいサイトが紹介されていましたのでリンクを張りました。まだ新しいものですが、本格派です。医学都市伝説という専門化したサイトです。また、松田美佐さんのリンクを新しいところに代えました。文教大学情報学部に移られたようてす。それから慶応大学の草野厚さんの「テレビの見方」という硬派のリンクを追加しました。いまさら2000年問題でもないので、うわさの研究の中にリンクを移しました。ノストラダムスと2000年問題は結構反響が大きかった。

今年から行っている女子大の学生から教えてもらったのだが、口裂け女は、今から9年前に三軒茶屋とか三鷹とか、三のつくところに出たという話を教えてもらった。14人の中で2人が同じころに聞いていたという。また、古典的なマクドナルドのうわさについては、全員が小学校の3−5年に聞いていた。1人ひとりにインタヴュー形式でかたってもらったのだが、個性があって面白かった。テープにとっておくべきだったと後悔している。

2000/5/7

 今日は、会員の一人から送られたIモードによるチェーンメールです。まだまだ新しいものだそうです。

みなさん、はじめまして。優香です〓

突然の〓驚かせてスミマセン。私は今TBSの、ウンナンのホントコという番組に

レギュラー出演しているのですが、みなさん見てくれていますか?

その中で私は、インターネットを使った企画をやっていますが、今度の企画は、

〓モードを使っているみなさんの、ネットワークを使って、この〓が何日で200

万人に伝わるか?というのをやります。この〓は、NTTDoCoMo様の御協力により〓

モードセンターに記録されますので、是非たくさんの方に転送してください。宜

しくお願いします〓

優香でした〓〃

私もiモード愛用者です〓

 

以上が送られてきたものです。

〓←このマークがiモードの専用の絵文字なので普通のメーラーでは表示されま

せんでした。ハートやら、メールマークやら、iモードのマークだったりします。

題名は送られてきたときから無かったです。

 

という内容です。手を変え品を変えてつぎつぎと登場するのですね。これ一通を受け取ったり、送ったりするのに、どのくらいのコストがかかるのでしょうか。この人の契約では、メール送信50字で1.5円。受信が50字で0.9円。基本料が300円/月かかるそうです。元のメールは、250文字です。受信に5X1.5円、受信に5X0.9円かかることになります。一通を受け取り一人に転送すると12円かかることになります。このメールにかかれているように200万人につたわると、二千四百万円のコストということになります。すごいですね。

2000/5/6

 53日は夕方からテレビにくぎ付けだった。結局12時ごろに寝たが、ラジオで朝まで聞く羽目になる。豊川の事件といい、私たちの想像力を超えた出来事が現実に創られていく。今回も酒鬼薔薇事件のように「顔写真」を求めてインターネットが騒がしかったとテレビが伝えていた。サイバッチが正しいならば、テレビが「顔写真」をリークしたことになる。前回は新潮社であった。にもかかわらずネットの問題として取り上げるマスメディアの姿勢はおかしいものがある。

2000/4/21

 今日は非常勤の日。なぜか昨年度もそうだったのだが、雨に降られることが多い。女子大がいけないようだ。都内の女子大だが、大学の敷地内に修道院ある。今日教えてもらったうわさは、そこに住むシスターがからすをかっているそうだといううわさだ。色彩的にも内容的にもコントラストのきわだった話ではないか。午前中は別の大学の大学院の演習があるのだが、スプロールとキースラーのコネクションズを読み始めた。彼らがあの本を書いてから10年以上の時間がたっているが、その間のCMC環境の変化の大きさとそれらを研究する研究者の意識の変化に驚かされた。とも勉強になる。僕らが盛んにアプローチしてからも10年が経つ。この演習を機会に、あらためてコンピュータコミュニケーションについて勉強するのも良いかもしれない。うわさの方はじはらくお休みにするか。

2000/4/18

 14日交換日記は女性に特有と書いてしまいましたが、さっそく、そんなことはないとメールをいただきました。男性にもあるようです。いずれにしろ調査をしないことには、正確なところはわからないですね。しかし、ちょっと残念です。日本人のコミュニケーションの性差を交換日記の体験で説明できるかと思ったのですが、早くも失敗です。

 

読者の一人から例のキムタクのメールをいただきました。なかなか雰囲気が出ています。

 

すごい情報を入手しました。
>
にゅーすです。
>
>
僕の友達の友達が区役所に勤めてるんだけど、なんとなんと昨日そこにキムタ
>
クと工藤静香が婚姻届を出しにきたんだって!!
>
>
だって。
>
私は今日はまだニュースを見てないので、もしかして皆知っているのかもしれ
>
ないけど。
>
ほんと? びっくりしたのでとりあえずお知らせするね。

というものです。残念なことに、入手した日付を示すヘッダなどがぜんぜんありませんでした。メールに書かれていたのですが、数週間内に受け取ったようでした。最近教えていただいたのは、

 

最近私の耳に入ってきたうわさで、キムタクが工藤静香との婚姻届を区役所に出しに来たというのがあります。私の友人が言っていたのですが、友人の友人のお母さんのお友達が区役所で働いていてそれを見た、というものです。本当なのでしょうか・・・。

 

区役所での情報の入手方法がさまざまで面白いですね。区役所というのが、話にリアリティを与える小道具として一貫して使われています。それにしても、「友人の友人」となっているところが、なんとも言えずかわいいですね。うそをつくならば、自信をもって「友人の」といったらいいのにね。

これからはこんな形で、いろいろな情報が流れるのかと思うと楽しい限りですね。キムタクの話はなんでこんなに続くのでしょうか。

2000/4/14

 ふと気が付くともう4月です。この時期は、毎年仕事に追われて大変な思いです。新しい学生と接触するので、いろいろと神経を使って(もっとも向こうの方が神経を使ってますが)疲れます。とくに新しい大学での非常勤は、校風というのが分からないからか、一層疲れを感じます。今年は、都心の大学の大学院と、郊外にあるキリスト教系の大学の2つを教えることになりました。後者はとてもすばらしい自然環境の中にある女子大です。どんな演習になるのかいささか不安です。そこでの授業で感動したのは、交換日記の偏在という事実を知ったことです。14名の学生が全員その発達のプロセスで交換日記を体験していたということ。また、もっとも遅くまで続けていた人は高校2年まで、そして大多数は小学校4年、5年まで。そして交換日記は女性同士ということ。どうしてこんな重要な問題に研究者は注目しないのかとても疑問を感じた一日でした。女性だけが行うコミュニケーションであること。このコミュニケーションをどうして彼女らがえらびとっていたのかということ。どのようにしてはじめられるのかということ。この日記コミュニケーションが明らかに対人関係のあり方を規定していると推定されること。そして発達の一時期に登場して、その後では交換日記というものを持ちえなくなってしまうこと。そのようなコミュニケーションが何によって代替されていくのかということ・・・・・・・。すごい話ではないだろうか。交換日記の実態研究をとりあえず、すべきということはその通りなのだが、この研究をどのように位置付けるのかが今ひとつあいまいですね。なんといっても「女性」にしか見当たらないということを、どのように捕らえるかがはっきりしないと研究の発展性はありません。

2000/3/27

 1999年度はノストラダムスと2000年問題で楽しんだけれど、2000年度の研究計画をぼちぼち立てなければいけません。今年こそは、ワイドショーと考えていたのですが、少しワイドショーが楽しくなくなってきたようです。どうもサッチー事件で容易に視聴率が稼げたので、それ以来ずいぶんと堕落していったのではないかと思います。それに、デビ騒動は、二番煎じ鼻についてとても見る気も起こりません。今年はひとつまじめなニュース研究を行なうのがいいのかもしれませんね。

2000/3/22

 卒業式のシーズンですね。街をあるいていると卒業式がえりの女子大生がやけに目に付く。目に付くのも当然だが、全員はかまをはいている。いったいいつ頃から、こんな馬鹿なことになったのだろうか。僕が大学に勤め始めた1981年にはこんなことはなかった。全員はかまというのは、ここ数年間のことなのかしら。風俗の変化は、なかなか記憶に残らないものなのですね。少しずつ変化して、気がつくと全員がやっているというのは、とても怖いものを感じますね。

2000/3/10

 3月一杯の原稿を仕上げねばと思うと、他の作業もできず、かといって、肝心な仕事をするでもなく時間が過ぎていきます。今日も他の方からいただいた話題を転載させていただきます。内容は、有名な「good times virus」の流れです。**一郎さんが、知り合いからもらったメールをメーリングリストにのせてしまったケースです。知り合いから送られてきたので、タイムスタンプがついていないので、最初の発言から終結まで、どのくらいの時間がかかったのかわかりません。**一郎さんのように、メーリングリストにのってしまうと、すぐにチェーンメールと分かってしまうようですね。コメントをつけている人々の表現が、最初は柔らかな表現ですが、だんだんと直接的な表現になっていくというのもおもしろいですね。最初から厳しい表現で叱られると、**一郎さんとしては立場がなくなってしまいますよね。

**一郎さん

以下のウイルス情報をいただきましたのでお送り致します。
JOIN THE CREW 
PENPAL  GREETINGReturned or Unable to  Deliver
というタイトルのメールを受信したときは、すべて読まずに削除して下さい。
> ********
重要警告 *************
>
 もし、 JOIN THE CREW  というタイトルのe-mailを受け取ったら、
以下略

 Bさん

こんばんは。
これは、チェーンメールを誘発する類のものですから、
転送、転載はしないほうがよいと思いますよ。
----- Original Message -----
以下略

Cさん

********@****です。
**一郎さんの「重要警告です」という
メールはチェーンメールの一種ではありませんか。
メーリングリストで流すには不適当だと思いますが、
皆さんどう判断されるでしょうか?

Dさん

At 11:07 PM +0900 00.3.3, **一郎さん  wrote.
> JOIN THE CREW 
PENPAL  GREETINGReturned or Unable to  Deliver
>
というタイトルのメールを受信したときは、すべて読まずに削除して下さい。
 これはデマ情報です。転送しないでください。
 ウイルス情報を流すときは必ず確認してください。ほとんどはデマです。

Eさん

ウイルス情報を友人知人から受け取ることがあったら、すぐに他の
友人・知人に転送したりせず、公的機関やワクチンメーカーにまず
ご一報。
しっかり真偽を確認してからでないと、場合によっては友人関係を
壊してしまうこともあります。ご注意ください。

**一郎さん
いろいろありがとうございました
どうやら,あの警告はデマだったようです。
送られてきた知人が信用出来る方だったものですから
確認もせず送信してしまいました。
大変失礼しました。

2000/2/27

新しい方からメールをいただいた。チェーンメールです。なんという名前がついているのでしょうね。最初は、ねずみ講のメールかと思わせますが、実は、あなたの心の空白に忍び込んで、自己増殖を狙ったしっかりしたチェーンメールです。お金から、時間へと論理を発展させ、さらに、もっとも大事なものは、友情と展開させるあたり、なかなかのものですね。しかし、冷静に考えてみると、時間の貴重さから、「友情」へのすり替えは、かならずしも優れものというわけではありませんね。それにしても、鉄腕ダッシュの方はあいかわらず猛威をふるっているようです。送ってくださった方は、英語の翻訳ではないかと推理していますが、多分そのとおりなのでしょうね。

> ちょっとだけいい話。
>
このへんで、人生、考えてみましょ。
>
>
次のような銀行があると、考えてみましょう。
>
>
その銀行は、毎朝あなたの口座へ86,400ドルを振り込んでくれます。
>
>
同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。
>
>
つまり、86,400ドルの中で,あなたがその日に使い切らなかった金額は
>
すべて消されてしまいます。
>
>
あなただったらどうしますか。
>
>
もちろん、毎日86,400ドル全額を引き出しますよね。
>
>
僕たちは一人一人が同じような銀行を持っています。
>
>
それは時間です。毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。
>
>
毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。
>
>
それは、翌日に繰り越されません。
>
それは、貸し越しできません。
>
>
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。
>
>
そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。
>
>
もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、
>
あなたはそれを失ったことになります。
>
>
過去にさかのぼることはできません。
>
>
あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。
>
>
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
>
>
そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。
>
>
時計の針は走り続けてます。
>
>
今日という日に、最大限の物を作り出しましょう。
>
>
>
1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。
>
>
1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみると
>
いいでしょう。
>
>
1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみると
>
いいでしょう。
>
>
1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに
>
聞いてみるといいでしょう。
>
>
1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に
>
聞いてみるといいでしょう。
>
>
1秒の価値を理解するには、たった今、事故を避けることができた人に
>
聞いてみるといいでしょう。
>
>
10分の1の価値を理解するためには、オリンピックで銀メダルに
>
終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。
>
>
だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。
>
>
そして、あなたはその時を誰か特別な人と過ごしているのだから、
>
十分に大切にしましょう。
>
>
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
>
>
そして、時は誰も待ってくれないことを覚えましょう。
>
>
昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
>
明日は、まだわからないのです。
>
>
今日は与えられたものです。
>
>
だから、英語では今をプレゼント(=present)と言います。
>
>
今週は、ナショナルフレンドシップ週間(友情の週間)です。
>
>
友だちはとても貴重な宝石です。
>
>
それは、あなたに笑顔と、成功するための勇気を与えてくれます。
>
>
それは、あなたのことを聞いて、あなたを誉めて、
>
あなたへ心を開いてくれます。
>
>
だから、あなたの友達に、どれほど彼らのことを心に留めているかを
>
示しましょう。
>
>
このメッセージを、あなたが友達だと思う人に、送りましょう。
>
>
そして、もしこのメッセージが戻ってきたら、
>
あなたは友達の輪を持っています。
>
>
素晴らしいナショナルフレンドシップ週間(友情の週間)に
>
なるように祈っています。

2000/2/26

 昨日から、ベッコアメの僕のメールが届かなくなっている。ベッコアメのトップページに行っても事故のアナウンスもない。もっとも重要なメールがくることもないか・・・。2000年問題の事後調査報告書出来上がる。早く公開したいのだが時間がない。それに、MSワードで作成すると、図をットスケープでは見ることができないらしいのだ。マイクロソフトの陰謀のひとつである。

2000/2/11

 大学の行事で忙しく、更新もままならない状態でした。今日から入試。地獄の4連荘です。マージャンならば4連荘もいいけれど・・・。

まだまだ続く「鉄腕ダッシュ」。しっかり9人に回す人がまだいるようですね。新しく回ってきたら、僕のところに送ってくださいね。

やっと2000年問題の事後調査の集計に入りました・・・。11日に向けて、盛り上がっていった様子が、三回の調査結果をあわせると、とてもきれいに出ています。いったい2000年問題をどのように総括すべきなのか、よくわかりません。調査項目のひとつに、2000年問題で大きな事故がなかった理由をたずねています。驚くべきことに、「多くの人の努力で回避できた」という人が81%にものぼっているのです。「もともと可能性なし」という人はたったの10%にすぎなかったのです。調査をやってみてよかったのでしょう。

2000/1/27

 コミュニケーションに関心のある人には、絶対のお勧め本に出会いました。「ことばの起源−猿の毛づくろい、人のゴシップ」ロビン・ダンバー、青土社です。なぜ、人類が言葉を獲得したのかを、信じられない「論理」で展開してしまうのです。どこかで騙されているのですが、すばらしい本です。知り合いの研究者が「複雑さに挑むー社会心理学−」(亀田達也、村田光二)というとても意欲的な教科書を書いたのですが、その中でこの本のことを紹介していたのでした。

翻訳本の帯に書かれた文章を紹介しておきます。「言葉は男が狩をするために進化したのではなく、女がうわさ話をするために進化したのだ」「すばらしい本だ。あなたはこの本で何ヶ月もうわさ話ができる」「ヒトは、うわさをするために生まれた」さらに、猿の集団が大きくなって毛づくろいができなくなったとき、それに代わるコミュニケーション手段として生まれたのが人間のゴシップ=言語だった」・どうです。読まずにはいられなくなりませんか。ほんとうにすばらしい本です。翻訳もとてもよい。英語で読もうなどとしなくてよかったと思います(後で知ったのですが、英文はしっかり買ってありました)。半日で読み終わりました。こんな感じは、オングの本を読んで以来でした。

 もう一冊「噂の研究」ハンス=ヨアヒム・ノイバウアー、青土社。こちらは、朝日新聞の書評欄にものっていましたが、「うわさの本」としては完全な失格。訳も難解。もっとも、元が難解だからしょうがないのかもしれません。単純なことをできるだけ複雑に考えたいという人にはいいかもしれません。上の本も、この本も2800円でした。

2000/1/16

 今日「日記コミュニケーション−自己を綴る、他者に語る−」至文堂、現代のエスプリ391が送られて来た。編者の川浦さんが送ってくださったものだ。いまや、このうわさの日記もそうだが、インターネットでの定番のコンテンツのひとつになっている「ウェブ日記」である。もしかすると、インターネットは「ウェブ日記のためのメディア」ではないかとさえ思う。この本の中で、川浦さんが指摘しているけれど、「日記」についての僕たちのこれまでの思い込みが間違えていたのであって、「日記」っていうのは、もっと自由で、そしてもっとオープンなものだったということを教えてくれているような気がします。また、ニフティのシスオペの黒岩雅彦さんも書いています。この人の書いたものは、いつもすごいなと感じさせる。なにがすごいかというと、情報の確かさと、その範囲の広さである。それから、専修大学の山下さんも、新しい分析をふまえて、洒落た一章を書いている。その中で、日記の表現で、語尾の書き方について、とてもおもしろい指摘をしています。自分に向けて書いているときは、「・・だ。・・である」などでおわるが、他人を意識しているときは、突然に「ですます調」に変わっているというのだ。おもしろいですね。ところで、この「うわさとニュースの研究会」の一部に、リンクは張っていないけれど、じつは「サイバー空間における日記行動」というページが隠されていたのでした。調査の報告です。興味のある人はどうぞ見てください。そうそう先日の朝日新聞で、川浦さんがこの調査結果を紹介していました。