21世紀の社会心理学シリーズ

「情報行動の社会心理学」 

川上善郎(編著)

北大路書房

2500

安藤清・杉森伸吉・川浦康至・斉藤慎一・柴内康文・水野博介・中村功・田中敦・堀内圭子・三上俊治

 

   本書では、情報行動を「私たち」と「社会」とを結びつける行動としてとらえてみたいと思います。情報行動を、社会から情報を入手し、社会に向けて情報を発し、情報の交換を通して人と人とが結びつき、さらにそれらの結びつきを通して社会を動かしていくプロセスと考えたのです。マスメディアが情報行動の中心になる前の社会では、パーソナルなコミュニケーションが情報行動の中心にありました。すべてのことがパーソナルなコミュニケーションによって行われてきたのです。だからこそ、私たち自身が社会を動かしているという実感を容易に持ちえたかもしれないのです。しかし、20世紀の歴史は、このような楽観主義を完膚なきまでに打ち砕いたのではないでしょうか。強力なマスメディアは少数の送り手と多数の従順な受け手を生み出しました。マスメディアの情報を通してしか何ひとつ知りえない状態におかれ、それらが伝える情報によってのみ私たちは判断し、行動してきたのです。私たち自身が社会を動かしているという感じからは、とても遠い地点に立つようになってしまったのです。

  ところが、1990年代になって登場したインターネットや携帯電話などの新しいパーソナルメディアの登場は、マスメディア支配の世界を大きく変容させようとしています。マスメディアが独占してきた不特定多数への情報発信能力を私たち一人ひとりが持つことが可能になったのです。また、私たちが持つ膨大な知識と豊富な情報に、誰もが容易にアクセスできる情報環境を生み出したのです。そしてもっとも重要なことは、拡大された情報発信能力が、様々なハンディキャップや多様な社会的な制約のために、自由に交流しえなかった人々を含め、誰もが自由に新しい関係を作り出せるようにしたことです。新しいメディアが可能にするパーソナルなコミュニケーションが、多様な形の人々の集まりを可能にしつつあるのです。マスメディア支配の社会の中でばらばらに切り離された個人が、メディアにサポートされたパーソナルなコミュニケーションによって、再びつながることで、社会を動かす力を獲得するのかもしれません。本書の基調に、私たちの情報行動が、社会を動かすことになるのかという問を設定してみたいと思います。

  本書を、第1部「社会に開く」、第2部「社会を知る」、第3部「社会につながる」、第4部「社会を動かす」から構成しました。

  第1部「社会に開く」では、まず自分自身を社会に向けて開くという情報行動について考えます。社会の中に生きるということは、他者に自分をさらけ出すことです。好むと好まざるとに関わらず、私たちは「自分」自身を社会に呈示し、同時に、社会から情報を取り入れ「自分」で判断し、意思決定していきます。その上で、自覚的に「自己」を表出します。自己呈示と情報行動(第1章)、意思決定と情報行動(第2章)、そして、メディアを通した自己表出(第3章)について述べます。

  第2部「社会を知る」では、社会についての知識や情報を入手する情報行動に焦点をあてます。マスメディアの発達は、社会について知る方法を大きく変容させました。マスメディアという情報環境がどのように私たちに影響を与えたのか(第4章)、そして、21世紀になって爆発的に発達すると予想される電子メディアが形成する情報環境がどのように私たちに影響を与えるのか(第5章)、さらに不確定な未来を予測し、予知する情報行動(第6章)についても考えてみます。

  第3部「社会につながる」では、電子メディアを利用した情報行動がどのようにネットワーク形成に影響を与えているかに焦点をあてます。もっとも古くから使われ私たちの日常生活に溶け込んでいる電話を中心に話を進めます。固定電話から携帯電話への変化が、どのように既存の人間関係に影響を与えるかをまず述べ(第7章)、次に、現代社会を支える多様な情報ネットワークが事故や災害によって断絶した場合に、どのようなダメージを社会生活に与えるか(第8章)について考えます。

  第4部「社会を動かす」では、情報の従順な受け手から、積極的な送り手へという情報行動の変化が、どのように社会を動かす力となるかを検討します。現代社会を規定する消費行動において(第9章)、またマスメディアを含めたネットワーク社会の中で(第10章)、いかにパーソナルコミュニケーションが重要かを述べ、最後にインターネットを利用した個人の発言が「社会」を大きく動かした事例から(第11章)私たちの情報行動が社会を動かす可能性について述べます。

  社会心理学にとってもっとも重要な要因をあげるならば、それは人と人との相互作用です。その相互作用のあり方を大きく変容させるものが、現在進行している情報環境の変化だと思います。だからこそ、21世紀の社会心理学のシリーズの一つに「情報行動の社会心理学」を取り上げる意味があると思います。本書を読んだあとに、携帯電話を使ってメールを交換する時や、インターネットの掲示板をのぞいた時に、それまでと違う新しい人間関係がそこに隠されていることを発見して驚かされると思います。現在進行している情報環境の変化が私たちの人間関係に与える影響に少しでも関心をもっていただけたならば、本書を刊行した意味があったと思います。

 

ホームページへ