うわさの謎 

- 流言、デマ、ゴシップ、都市伝説は、なぜ広がるのか-

book2.jpg (6976 バイト)

  出版社:日本実業出版   価 格:1300円(税別)
  川上善郎(成城大学)・佐藤達哉(立命館大学)・松田美佐(文教大学)
 うわさという言葉には、いつも悪いイメージがつきまとっているようです。マスコミがうわさを取り上げるのは、人々がうわさに踊らされているときだけです。また、日常の生活でも他人のうわさをすることは、陰口をたたくことと同義のようにとられがちです。しかし、うわさは現代社会の中で、とても積極的な役割を果たしているのです。これまでは、「うわさが好き」などと言おうものなら、軽薄だとか、口が軽いとか、モラルが低いなどと思われていました。しかし、本書はそのような常識に真正面から反論するものです。本書を読んでいただければ、うわさが実際に重要な機能を果たしていることが理解していただけると思います。

 本書は、まえがき、序章、第1章、第2章とあとがきを川上善郎が、第3章、第4章を松田美佐が、第5章、第6章を佐藤達哉が分担執筆しています。私たち三人は、これまで協同して「うわさ」の研究をしてきたわけではありません。ですから、本書では各自がそれぞれの専門分野で、多様な視点から「うわさ」を取り上げてみました。みなさんがおそらく聞いたことのある、「口裂け女」のうわさや、携帯電話の電磁波が危ないといった話もあります。知る人ぞ知る、インターネットの中を流れたうわさ、地震予知流言、当たり屋情報といったやや特殊なものも取り上げています。

 「うわさ」が私たちの祉会生活の中で、重要な機能を果たしている点、そして、人々の本当に語りたいものが伝えられていくコミュニケーションのプロセスであるという点で、私たち三人は共通の認識をもっています。本書「うわさの謎」執筆の機会が与えられましたので、これまでの研究をもとに私たちの「うわさ」に対する考え方を理解していただき、うわさについての正しい認識や、楽しみ方、対処法を発見する手助けができたらと思っています。

 

 ホームページへ