調査報告書

1999年3月


ノストラダムスに踊る人々研究会
成城大学 川上善郎
埼玉大学 水野博介
横浜市立大学 川浦康至


研究会の目的

 「ノストラダムスに踊る人々研究会」は、1998年末に立ち上げた研究会である。発起人は、埼玉大学水野博介、横浜市立大学川浦康至、成城大学川上善郎である。世紀末を迎えた「現在」を社会調査法を中心にして記録することにある。私たちの「現在」は見通しのもてない時代であり、「あいまいさ」と「不安」が支配している。「科学的」な言説にかわって、さまざまな「予言」や「迷信」が社会の中に広く深く浸透している。私たちは、これらの「予言」や「迷信」にたいして、否定する立場でもなく、肯定する立場でもない。もちろん「ノストラダムスに踊らされるな」と人々に語るつもりは毛頭ない。私たちが本研究会でアプローチしたいのは、これらの「予言」や「迷信」を支えている「わたしたち自身」と「社会」そのものに対してである。「ノストラダムスに踊る」あるいは「踊らされている」私たちの心理と、社会の心理に少しでも迫ることができたらと思っている。

ノストラダムスの有名な「1999の年、7の月、空から恐怖の大王が降ってくる」という予言に、私たちがこれからどのように踊るのか、そして「幸い」にも、何も起こらなかった時に、この「予言」のあとに何が起こるのか、何が続くのか。私たちの方法論で記録していこうというのが「ノストラダムスに踊る人々研究会」の目的である。

 

調査の概要

 本調査は、1999年1月11日から29日の間に実施された。この間にノストラダムスの予言に関連するような特別な社会的な事件や出来事は起こらなかった。調査を行った大学は、成城大学文芸学部(160名)文教大学(155)名明星大学人文学部(79名)横浜市立大学(33名)東京都立大学(24名)である。調査対象とした学生は、総計451名であった。これらのうち不完全回答をのぞいた446票を分析対象とした。

 対象者の基本属性を以下に示す。やや女性の割合が高く、また2年生の比率が高い。特に男子学生では2年生が6割近くになっている。調査対象とした授業科目が2年生以降を対象としたものが多かったためと推測できる。しかし、年齢構成は、19歳から22歳まで特に大きな偏りはみられなかった。また、自宅通学者の割合は男性67%女性73%であった。

 

 

 

「通過儀礼」としての「ノストラダムス」

  ノストラダムス関連の質問は、「ノストラダムスの大予言について聞いたことがあるか」という問から始められた。聞いたことのない人は女性二人がいたにすぎず、99.6%の対象者は聞いたことがあると回答した(付表 ページ参照)。予想通りというか、予想以上と言うべき「ノストラダムスの大予言」の浸透力は驚くべきものがある。対象者はいったいいつごろ「ノストラダムス」の名前を聞いたのであろうか。小学校低学年31%、高学年46%と全体の77%は小学校の時に洗礼をあびているのだ。彼らが小学校の時とは10数年前ということになる。また、中学時代9%、高校時代3%と小学校を卒業後というのは少ない。「覚えていない」ものは12%であった。いつ聞いたか覚えていないものがわずか1割強ということは、逆にこの話を聞いた時期を覚えているものが圧倒的に多いということであり、「ノストラダムスの大予言」が彼(女)らに与えた印象がいかに強かったのかを示している。今回のサンプルに限らず、一般的に小学生のある時期にノストラダムスの洗礼をあびるのかもしれない。いわば通過儀礼として「終末思想の洗礼」があるのだろうか。

imageq03.gif (7017 バイト)

 

 


ノストラダムスの第一印象

 では、ノストラダムスの話を聞いて当時どのように感じたのだろうか。自由記述欄に何人かの対象者は、とても恐かったとか、何歳になったら人生はおしまいなのかと本当に思ったと書いている。実際「とても恐いと思った」ものは、男子の2割女子の4割にも上っていることからも、この話の衝撃の大きさが推測できるのである。また、「とても関心をもった」ものも、男子の4割、女子の3割近くもいる。また、「ばかばかしい話だと思った」は16%、「とくに何も思わなかった」というものが21%であった。これからいうと女子は「恐い」と思い男子は「関心」を持つのがひとつのパターンだったようだ。小学校の低学年で聞いた者ほど「恐いと思った」割合が高く、高学年では、「関心をもった」がもっとも多かった。このように「ノストラダムスの大予言」は彼(女)らにとっては、無視できない、身近な話題のひとつであることが言えるのだろう。

imageq04.gif (6781 バイト)

 

 

「ノストラダムスの大予言」として流れる内容・・・

「ノストラダムスの大予言」の魅力は、解釈可能性が高いという点にある。書かれた文章からどのような意味を読みとるのかは、読者の勝手でもあるし、「ノストラダムス本」の著者たちも例外ではない。調査では、週刊誌などで多く取り上げられている10種の「事件」を調査した。これらの中で、もっとも語られるこどか多いのは、やはり「7.恐怖の大王が降りてくる」である。ついで「2.巨大隕石や彗星が衝突する」、「9.最終戦争がおこる」、「5.大地震や火山爆発がおこる」などで、これらが断然多いことが図から読みとれる。多様な話が語られているが、実際にひろく行き渡るものとそうでないものがあるようだ。これらの10の内容を因子分析という手法で予言内容を整理してみると、大きく2種類のタイプの予言があることが分る。ひとつのグループは、「恐怖の大王が降りてくる」「巨大隕石や彗星が衝突する」「最終戦争がおこる」「エイリアンが地球を来訪する」「人工衛星が地上まで落下する」「救世主があらわれる」などから構成される。キーワードは「空」からであり、一般に「非現実的」とされる内容の予言からなる。もうひとつのグループは、「世界的な経済大恐慌がおこる」「殺人ウィルスが蔓延する」「世界中で大洪水がおこる」「大地震や火山の大爆発がおこる」などであり、キーワードは「地上」であり、かつ「現実的」に起こって不思議のない内容から構成されている。

imageQ05.gif (8002 バイト)


  一見多様な「予言」内容が流れているようではあるけれど、整理すると、現実的な災害に関する予言と、現実には考えにくい奇想天外な厄災に関する予言とに分類されるのである。広く話題とされているのは後者の方である。話題性が高いのだろう。

 

 

 

起こることが予期されている予言内容・・

  奇想天外な話から、現実的な災害にいたるまで、じつに様々な内容が「ノストラダムスの大予言」として流通していることが分かった。では、人々は1999年中にどの程度起こりうることだと思っているのだろうか。

 図に示すように、「大いにありそう」であると答えたものが多いのは「2000年問題でパニック」「世界的な経済大恐慌」「大地震や火山の大爆発」などである。「起こってもおかしくない」とするものを含めると8割をこえる対象者が1999年中に起こりうると予期しているのである。また、「最終戦争」「人工衛星の落下」「巨大隕石や彗星の衝突」「「殺人ウイルス」「世界中で大洪水」についても、ほぼ半数以上の人が「起こってもおかしくない」としているのである。ノストラダムスの大予言の内容のうち、「救世主があらわれる」「エイリアンが地球訪問」「恐怖の大王」の3つはさすがに「おこらない」とするものが圧倒的に多い。しかし、そのほかの予言内容に関しては、人々は「起こってもおかしくない」と考えているのである。人々が「起こってもおかしくない」と考えている事柄を、「起こるだろう」と予言しているところに、ノストラダムスの大予言が広く語られる背景にあるのではないだろうか。

imageQ06.gif (11437 バイト)



 

「1999の年、7の月 空から恐怖の大王が降ってくる」

と不安を感じているものは4割以上

 前々問で紹介したのは、はじめて聞いたときの印象であった。ここでは、現在の印象を聞いた。「1999の年、7の月、空から恐怖の大王が降ってくる」という話についてどの程度不安に感じているかという質問にたいして、上図に示すように、男性の46%、女性の47%が「不安を感じる」「「少し不安を感じる」と答えているのだ。前問で示したように、「恐怖の大王が1999年中に降りてくる」と考えるものは実際にはほとんどいないにもかかわらず、全対象者の46%はこの話に「不安」を感じているのである。



imageQ07.gif (6964 バイト)

 

 

 

自分だけが感じる不安こそ予言の命

  前図で示したように、男性の46%女性の47%が「不安を感じる」「少し不安を感じる」であった。では、彼(女)らの周囲の人々はどの程度不安を感じていると彼(女)らは考えているのだろうか。次のような質問を用意した。「問8 では世の中には『1999の年、7の月 空から恐怖の大王が降ってくる』という話について『少し不安に感じる』を含めて不安に感じている人はどの位いると思いますか。次の人々について、何%程度いるか答えてください」。

下図からとても興味のある事実が指摘できる。実際に調査した対象者のうちの46%は、「不安」を感じていたわけであるが、この数字は、彼(女)らが予測した中では、小学生の中で「不安」を感じていると思っている割合43%よりも高いのである。中高生についての推定値は31%、大学生22%、世間一般25%、さらに自分の友人はもっとも低く20%である。このように、回答者にとって、もっとも親しい周囲の人々についての推測においても、極端に低い推測がなされている。これらの結果の意味することは、「自分だけが不安を感じている」と彼(女)らが感じているという事実なのである。周囲の人はあまり不安を感じていないが、自分は不安を感じているという人が多いことを示している。じつは、ここに予言の持つメカニズムの秘密があるのだろう。

imageQ08.gif (9078 バイト)
 

 

 

半数以上の人々は「ノストラダムス」について話題にしている

imageQ09.gif (4655 バイト)


 「あなたの周囲で『ノストラダムスの大予言』が話題になることがあるか」という問に、「よくある」とするものは、男性の7%、女性の3%と少ない。しかし、「時々ある」は男性49%、女性51%とほぼ半数は時々はノストラダムスを話題にしているのである。彼(女)らの周囲では、定番の話題のとなっているのだ。

imageQ10.gif (4745 バイト)

では、「自分から『ノストラダムスの大予言』について周囲の人に話すこと」は、「よくある」「時々ある」を含めて、男性34%、女性32%と3人に1人は自分から話題として話している。自ら話題に取り上げるものもかなりの数に上るのだ。

 

 

ノストラダムスに関する知識は少し知っている程度なのだ

  これだけ話題になるノストラダムスではあるが、自身が「ノストラダムスの大予言」に詳しい方」と自認するものはとても少ない。男性の5%、女性では0.4%である。「ある程度詳しい」を含めても、男性13%、女性5%であった。「少し知っている程度」が断然多く男性の58%、女性の62%を占めている。3分の2弱は「少しは知っている程度」である。また、「ほとんど知らない」ものは、男女とも30%前後である。「ノストラダムスの大予言」について多くの話に接触し、話題にも取り上げられることは多くても、「ノストラダムスの大予言」について詳しく知っている人は少ないのである。

imageQ11.gif (5432 バイト)

 

 

あなたの周囲には詳しい人は何人かはいる

imageq12.gif (4846 バイト)


 しかし、「自分の周囲に詳しい人」は多いという結果がえられている。「たくさんいる」は全体では一人であったが、「何人かいる」と答えたものは、男性の23%女性の18%に及んでいる。周囲に詳しい人は「何人」かはいると考えているのだ。人は自分よりは詳しいと感じているに違いない。

 

 

 

テレビ番組と口コミがノストラダムスの大予言を広げていく

   『ノストラダムスの大予言』に関してどのような情報源がもっとも貢献しているのだろうか。図に示すように、男女とも、もっとも高いのは「テレビ番組」で86%である。この種の情報の伝播においてテレビの果たす役割の大きさを改めて示している。ついで男女とも「友人の話」が高い。特に女性においては、7割に達する。他方、男性は、「マンガ」「書籍」「映画」において女性よりも断然高い。テレビをのぞくと、女性はパーソナルな情報源からが多く、男性は、メディアを情報源としているようだ。

imageQ13.gif (8523 バイト)

 

 

ノストラダムスの大予言』の効用は

imageQ14.gif (9300 バイト)


 これだけ人々の話題になっている『ノストラダムスの大予言』は、話題にされるだけの理由がある。この予言を話題にすることによって、その人にとっての「効用」が生まれてくるに違いない。下図にもとづいて説明しよう。話題にする効用の一つは、「1.現実の退屈さを忘れることができる」「2.いろいろと解釈し、謎解きする楽しさがある」「3.怖い話のひとつとして楽しめる」「10.話のたねになる」などから構成されるもので、「怖い話として楽しめる」という側面である。かなり多くの人が感じている効用である。第2の効用は、「4.既存の価値観が意味のないものに思えてくる」「5.世界の終末がみんなに同じようにくると思うと安心できる」「6.世の中のすべてがなくなってしまうと気分がよい」などから構成され、世界の「終末がみんなに一緒」にやってくると感じることで、自分ひとりのちっぽけな悩みなどを一時的にでも忘れさせてくれるという効用である。第3の効用は、「7.人を心配させるのがおもしろい」「8.自分の知識を話すのは楽しい」「9.会話の中心になれる」「10.話のたねになる」などから構成され、他者との「相互作用を楽しむ」という効用である。ノストラダムスに関する知識を話すことで、相手の反応を楽しんだり、会話そのものを楽しむわけである。第4の効用は、「11.信じている人をばかにできる」「12.メディアを批判して楽しめる」などから構成され、「ノストラダムスに踊る人々」を冷ややかに「批判して楽しむ」という効用である。これらの効用とは別に、「13.ノストラダムスは現代人への警告として意義がある」と感じているものが70%を越えている。ノストラダムスは現代に対する警鐘というのが社会的な効用であるというのだろう。

 

 

社会現象としての「ノストラダムス」

   「ノストラダムスの大予言」の内容が実際に現実化するかどうかは別として、社会現象として、どのような「ノストラダムス騒動」が起こると人々は考えているのだろうか。人々が起こるだろうと予測する社会現象は、「1.ノストラダムス関連の出版物がふえる」(98%)「2.ノストラダムス関連のテレビ番組がふえる」(99%)「3.不安をあおるマスコミ報道がふえる」(92%)など、マスコミの行動に関して一致した見方を示している。同時に、「ノストラダムスの大予言」にあおられた人々の行動に関しては、「4.マスコミにあおられて不安を感じる人々がふえる」(89%)「7.凶悪犯罪がふえる」(53%)「5.人々がパニックにおちいる」(46%)「6.自殺者がふえる」(38%)「8.人間関係がわるくなる(15%)」「12.国際関係が悪化する」(20%)などがある。多くの人が予測するのは、マスコミにあおられて不安を感じる人々の増加とパニックや犯罪の発生である。さらに、「9.既成宗教の信者がふえる」(78%)「10.新興宗教の信者がふえる」(90%)「11.新興宗教の信者による事件がおきる」(81%)など新旧「宗教」の信者が増えるとともに、宗教団体による事件の可能性を多くの人が予想する。しかし、その一方で、少数であるが「13.人々の団結がたかまる」「14.国をこえた協力関係が強まる」「15.不安をおさえるマスコミ報道がふえる」といった見方もある。不安をあおる、あおられることが増える一方で、マスコミを含めて、それらを協同して解決していこうという行動も増えるだろうと考える人々も少数ではあるが存在するのだ。

imageQ15.gif (9331 バイト)



 

 

「ノストラダムス」に貢献するメディア・・

imageQ161.gif (3913 バイト)


    最近は「ノストラダムスの大予言」や「世界の終末」などを描いた作品が次々に公開されている。この1年間にいったいどのくらいの書籍や映画、テレビに接触しているのだろうか。もっとも接触の多かったのは、テレビの特集番組である。男女差があるが、「見ていない」は、女性34%、男性29%とほぼ3分の1である。残りの3分の1は1本、そして3分の1は2本以上の特集番組を見ている。テレビのこの種の番組への接触はきわめて高いのである。また、映画に関しても、男性44%女性48%はみていないが、4分の1は1本、4分の1は2本以上みている。半数以上の対象者がこの種の映画をみているのである。書籍に関しては、「読んだことはない」は、男性では70%、女性では88%をしめる。書籍への接触は必ずしも高くはないが、活字ばなれの実態を考慮すると、高い割合なのかもしれない。またインターネットに関しては見たことのあるものは18名にすぎなかった。


imageQ162.gif (3910 バイト)

 

imageQ163.gif (4374 バイト)


 

 

非科学的な現象にどっぷりつかる若い世代・・・

  下図は、様々な迷信行動について「どの程度本当だと思うか」を聞いた結果である。因子分析にかけて整理すると4つのグループにまとめることができる。第1のグループは、「10.輪廻転生(生まれ変わり)」「9.前世の存在」「8.死後の世界」「6.霊魂の存在」「15.守護霊の存在」「16.霊によるたたり」など人間の「霊の存在」を肯定するものである。これらについて「本当だと思う」「本当かもしれない」と答えたものは、60−70%にも及んでいる。第2のグループは、「1.星占い」「2.血液型と性格の関連」「3.手相」「4.神社のお守り」「5.運命の赤い糸(運命的な出会い)」「7.神の存在」など自分の運命を「神さま」などが支配しているという考え方である。これらも高い支持率であり、やはり60%から70%になる。第3のグループは、「13.念力」「14.テレパシー」などの超能力系の現象であり、50数%が肯定する。最後のグループは、「17.コックリさん」「11.UFOの存在」「12.心霊写真」「18.ノストラダムスの大予言」であり、一部のマニア的な人々が支持するものである。

imageQ17.gif (12618 バイト)
 

閉塞した社会

imageQ18.gif (6876 バイト)


  半数以上が肯定している項目を並べると、彼(女)らの社会観が垣間見えるだろう。「3.無責任の風潮がつよい」「4.自分本位の人が多い」「9.何でも金しだいである」などである。また、30%以上が肯定するのは「凶悪犯罪が多い」「活気がない」「連帯感が乏しい」「軽薄である」などである。肯定的な項目「豊かである」「平和である」「思いやりがある」などは、いずれも低い値を示していた。

 

どこまでも暗い日本の進路・・・

 現在の社会状況を反映しているが、「良い方向に向かっている」と答えたものは、全体の6%にすぎない。「悪い方向に向かっている」とするものが51%と半数を占めている。ノストラダムスの予言に力を与えるものが、私たちの感じている「これからの社会の見通しの暗さ」にあるとするならば、ノストラダムスノ大予言に踊らされる可能性は高いと考えざるをえないだろう。

imageQ19.gif (4722 バイト)

 

 

 

自分の夢が実現するとき・・

imageQ20.gif (5871 バイト)


 「青年よ大志をいだけ」などという言葉が死語になってから久しいと思われる。自分の進路に対する見通しについてはどのような予期がなされているのだろうか。「達成されるだろう」男性15%女性18%と1割をこえる。また「ある程度達成されるだろう」とするもの男性55%女性66%と、ここまでで男性の70%女性の84%をしめる。自分の夢についてはかなり楽観的な見通しをもっていることが分かる。「達成されるないだろう」は男性23%女性12%、「夢はない」も少数だがいる。暗い社会的な見通しに対して、個人的なレベルについては、楽観的なことが読みとれるのではないだろうか。

 

若者の宗教にたいする関心

オウム事件を境にして、宗教についての見方に大きな変化がうまれた。「とても関心がある」は4%、「少しは関心がある」22%であった。「ほとんど関心がない」は74%ともっとも多い。宗教に対する関心は低いが、すでにみた超自然現象に対する関心は非常に高い。

imageQ21.gif (5292 バイト)