はしかの流行とうわさ調査

願望流言の実現するとき

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年6月

 

 

うわさとニュースの研究会

成城大学・川上善郎


 

はしかの流行とうわさ調査

−願望流言の実現するとき−

 

 

恋は「はしか」のようなもの。かつては乳・幼児時期に誰もが「はしか」に感染したものであった。だからこそ適齢期になれば、はしかの様に誰もが「恋」という病に感染するという意味で使われていた。しかし、そんな言葉遊びを楽しむ余裕もなく、「はしか」が大学生にとって「恋」以上に重要で危険な問題になってしまったのが、今回の「はしか」さわぎである。

 

2007年4月以降「はしか」は、多数の大学を休校に追い込んだ。はやばやと4月に休校をきめた大学がある一方で、「はしか」患者が多数でたにもかかわらず休校を選択しない大学もあった。また、少数の「はしか」患者は発生したものの、「休校基準」に達しないままに時間が経過した大学もある。大学の多くは、少数のはしか感染者を確認したものの、その後の推移を見守る状況にあったと推測される。本調査は、2007年6月1日までに「はしか休校」をしていない首都圏の大学を対象に実施された。「はしか休校」になっていない関東の大学13校、1100人以上について「はしか」と「はしか休校」にかかわる話題がどのように広がっているかのを質問紙調査によって行ったものである。質問紙調査と同時に自由記述で「はしか」のうわさを記入してもらった。それらの詳細の事例は資料として添付するが、どのようなうわさが流れていたかを最初に簡単に紹介しておこう。

 

「はしか」の伝染力がいかに強力で危険かといううわさの一例は

「電車内の一両に一人でもはしかの人がいた場合にその車両全員が感染したり、体育館の隅と隅にいても感染すると聞いた」

というようなものである。また、

 

「予防注射をしても10年くらいで効き目がなくなるらしい。私たちの年から予防注射が自由になったから、はしかになる人が多いらしい」

 

と予防注射の効果がなくなると不安を持つ。また大人が「はしか」にかかるとどうなるかについて、

「大人になってからはしかにかかると大変らしいという話は前から知っていましたが、実際どのように大変なのかは知りませんでした。バイト先の上司の親類の方(男性)が20代か30代のときに「はしか」にかかり、精子がなくなって子供をつくれなくなったと聞きました」

 

と身近な知り合いが実際に被害にあったと語る。これらは、「はしか」の脅威をベースにした「恐怖流言」であり、その場の状況によっていつものバリエーションがある。

 

その一方で、今回の特徴は、「はしか」による大学の休校をめぐるうわさにあった。新聞やテレビの報道を通して、またアルバイト先やサークル仲間を通して、メールで、ミクシーなどのインターネットメディアを通して、大学の休校が身近な話題になったのである。一例をあげると、

 

「私は学生会館に住んでいて他大学の友達が休校になっているのでうらやましい限りです。補講があるのだったら休校は嫌だけれど『うちの大学は夏休みに補講はない』という噂があります。また『文部省によって夏休みに補講することが義務付けられている』という噂も聞いた。『うちの大学では休校の人数を満たしているのに、休校にしない』という噂があります。・・と他人事のように話していますが、親に聞く限り『あなたは大丈夫よ』といわれているので安心して生活しています」

 

と休校についての複雑な気持ちが読み取れよう。休校になってほしい、その上、補講がなければさらによいという願望がさまざまなうわさの背景に存在しているのである。ここから、休校をめぐっては多様なうわさが生み出されているのである。ひとつは休校基準をめぐるうわさである。

 

「よくはしかについて話を友達とかとするが、現在はしかに特定の人数がかかったら大学が休校になっているが、その基準が学校によってばらばらであることが話題になった」

 

「はしか」休校の基準がある以上、自分の大学がいつ休校になるかは、最大関心事なのであろう。自分の大学の基準をめぐって、さらに現在すでに何人「はしか」にかかっているのか。そうだとすると、「あと何人で休校になるのか」、それでも休校にならないと、自分の大学が休校にしない理由をめぐってうわさが飛び交うのである。

 

「成城ではもう一人かかっていて後二人で休校だということをミクシに二人ぐらいの友達が書いていた。私は一年生でいろいろ新しいことがあったので少しリセットしたいので夏休みがなくなっても今休みたいです。一人しかでていないそうです」

 

ここから、多くの大学では、「あとひとり」のうわさが流布している。

 

「学食で、友達と『あと一人「はしか」が出たら休校らしいよ』と噂話のように話した。今話題になっているだけあり、この話で盛り上がった」

「昨日お昼休みに「はしか」について話していたら、『成城はあと一人はしかにかかったら休校になる』という噂を聞きました。しかし友人から聞いた確かな情報ではないので学生部に聞きに行こうとい話まででました」

 

しかし、そのような状況が長く続くと

 

「もう10人くらいはしかの人がいて、でも休校にならないのは、学校がもみ消しているという噂(この授業がはじまる直前にしていました)」

 

と、大学当局が隠しているのだとさえ言う。周囲の大学がつぎつぎと休校になる中、どうして自分の大学は休校にならないのかはいよいよ不思議なことに思えてくるようだ。

 

うわさのタイプをふたつに分けるならば、「恐怖流言」と「願望流言」に分けられる。恐怖流言とは、地震予知流言「地震雲の観察によると×月×日に震度6クラスの地震が関東地方に起こる」などのように人々の恐怖感を促進するような流言である。他方、願望流言は、自分にとって望ましい出来事が近いうちに起こるというような流言である。恐怖流言はしばしば観察されるのだが、広範に広がる「願望流言」が観察されることはすくない。はしかをめぐるうわさは、基調としては不安をベースにしているものの、その一方では願望をベースにしてもいる。「はしか」という病気をめぐるたくさんのうわさと同時に、「はしか」がもたらす「休校」への期待を示す多数のうわさが流布するという珍しい状況であった。「はしか」に感染するかもしれないという「不安」の一方で、突然の長期休暇が与えられるという「幸運」の可能性が存在する。しかし、どういうわけか自分の属する大学だけが世の中の流れから遅れているのも事実なのである。ぜひ実現してほしいという強い願望が「あとひとりのうわさ」を生み出しているのである。

 

うわさ研究の視点からいうと、「願望流言」というのは、めったに観察のできないものである。時間とともに状況が推移し、いつ休校になるかわからない状況だからこそ、多様なうわさが生まれ流れていくわけである。本調査は、まさにそのような状況の中で実施されたものである。調査実施を企画したのが調査実施の3日前であり、終了予定の翌日には対象校のうちの二校が現実に休校になってしまった。時間的な余裕がなかったために、内容的にはなはだ不十分であるものの、記録としての必要性から不完全なままに実施したことをお断りしておく。調査にご協力いただいた先生方に心から感謝いたします。

 

2007618

 

 

うわさとニュースの研究会

成城大学 川 上 善 郎


T.調査方法

 

実施時期:2007528日(月)〜61日(金)に実施した。東京圏では、かなりの数の大

学がすでに「はしか休校」に入っており、調査対象校の多くも休校は時間の問題という状況であった。実際、調査対象となった大学のうち2校は調査最終日の翌日に休校になった。

 

実施対象校:東京11大学(うち短期大学1)および埼玉・千葉各1大学であった。実施対象校の

一覧を表-1に示す。共学の大学7校、女子大学6校。学生数は、大規模校2校、中規模校6校、小規模校5校であった。

 

表−1 調査対象大学一覧

 

大学名

共学

学生数

調査数

東洋大学

共学

26,442

160

学芸大学

共学

5,067

154

成城大学

共学

5,025

145

東京経済大学

共学

6,126

120

埼玉学園大学

共学

878

36

立正大学

共学

11,181

21

国際基督教大学

共学

3,300

14

聖心女子大学

別学

2,187

185

東京女子大学

別学

3,944

101

大妻女子大

別学

6,602

91

川村学園女子大学

別学

2,347

33

東京女学館大学

別学

335

10

実践短大

別学

906

53

 

調査 方法 :集合調査法である。授業時に配布しその場で回収した。所要時間は10分から15

分程度であった。

 

有効調査票:調査回収票は1132票、うち不完全票9票を除き、有効調査票は1123票であった。

 

調査対象者の基本属性:

男性224名、女性899名と女性の比率が高かった。女子大が含まれていることと、調査対象となった学部がすべて文学部系であったことも影響している。共学の男女比もほぼ12であった。

 

表−2 共学・女子大と性別のクロス表

 

共学

女子大

合計

男 性

224

224

 

100.0

100.0

女 性

426

473

899

 

47.4

52.6

100.0

全 体

650

473

1123

 

57.9

42.1

100.0

 

-3に学年と性別の関係を示す。学部については、性別と学年には大きな違いはみられない。大学院にやや男性が多い。全体として学年と性別の間に差がみられない。

 

-3 性別 と 学年 のクロス表

 

学年

合計

 

1年

2年

3年

4年

大学院

 

男性

57

53

50

26

38

224

 

25.4

23.7

22.3

11.6

17.0

100.0

女性

231

260

248

90

69

898

 

25.7

29.0

27.6

10.0

7.7

100

全体

288

313

298

116

107

1122

 

25.7

27.9

26.6

10.3

9.5

100.0

 

自宅通学か自宅外通学と性別の関係を表-4に示す。性別と自宅かどうかは関係がない。

 

表−4 性別 と 通学 のクロス表

 

自宅通学

自宅外

全体

男性

146

75

221

 

66.1

33.9

100.0

女性

600

296

896

 

67.0

33.0

100.0

全体

746

371

1117

 

66.8

33.2

100.0

 

 


U.調査結果

 

U-1 はしか感染の不安は6割以上が感じているが、必ずしも強い不安ではない

-1 「はしか」感染の不安の強さ

 

大学を中心に広く流行している「はしか」にたいして、学生はどの程度の不安を感じているのだろうか。「あなたは「はしか」にかかるのではないかという不安をどの程度感じていますか」という質問に、「感じていない」が男性では47%、女性で39%と男性で5割、女性でも4割が不安を感じていない。全体では、「強く不安を感じる」4%、「不安を感じる」12%、「少し不安を感じる」43%と「少し不安を感じる」がもっとも多いのである。男女とも半数以上は、6割程度は「軽い不安」を感じているという状況なのであった。

 

 

U-2 「はしか」にかかっているのか、かかっていないのかさえ、はっきりしないのである。すべてがあいまいな状態にある。

 

人生で一度「はしか」にかかれば二度とかかることはないといわれる。だから、「はしか」にかかったことがあると知っていれば「はしか」感染の不安を感じる必要はないのが理屈である。ところが、調査対象者たちは、「はしか」にかかったかどうかをしっかり認識していない。だから不必要な不安を感ぜざるをえないのである。「かかった」と確信のあるものは男性で12%、女性で13%である。「確信はないがかかっている」はずのものは男性で16%、女性で7%である。要するに「かかっている」のは男性28%、女性20%である。

他方「かかっていない」と断言するものは、男性47%、女性63%である。確信がないものも含めると、男性72%、女性80%である。

このように、「かかっている」「かかっていないこと」を確実に知っているかは、「はしか」感染の可能性を判断する上で極めて重要であるが、図にも明らかなように、「確実でない」ものが、男性では42%、女性でも26%いる。はしかにかかったかというきわめて基本的なところで、調査対象者は、あいまいな状況におかれていたのである。

 

-2 はしかにかかった人とかかっていない人

 

 

U-3 予防注射の接種率は85%と高い。しかし、確信のないものも多い

「はしか」にかからないために予防注射を受けるのだが、ややっこしいことにこの世代の一部は接種を義務付けられていなかったという。

予防注射の接種率は、「確かに受けている」ものは、男性の5割、女性の6割である。半数以上は確実に予防注射を受けている。「確信のない」ものを含めると8割以上の接種率である。

 

-3 予防接種の実施率

他方、「受けていない」ものは「確信のない」ものを含めて全体で16%だが、男性に確信のないものが多くみられる。受けているにしろ、受けていないにしろ、「確信がない」ものは全体で31%で、男性に特に多くみられる。予防注射を受けたかどうかさえも、あいまいなのである。

大学の1-2年生の世代は予防注射を義務付けられていないといわれるが、学年との関係で12年生に予防注射の接種率が低いという傾向はなかった。

 

 

U-4 驚くべきことに、予防注射に絶対的な効果はないと、90%が考えている

 

-4 予防注射の効果はあるのか

 

予防注射の効果にたいして、接種していても「かからないとは思えない」がほぼ半数を占める。また、接種していれば「ほとんどかからない」というものも45%と多い。しかし、「ほとんどかからない」であって、「かからない」ではない。背景に「はしか」予防注射に対する強い不信感があることが指摘できる。すでに述べた、「はしかにかかったかどうか」のあいまいさ、「予防注射をうけたかどうか」のあいまいさに加えて、もっとも大きなあいまいさを作っているのは、本来効果があるべき予防注射に対して不信感をもったことにあるのは明らかだ。予防注射が効かないということになれば、「はしか」にかかったことのある人だけが免疫があるということになってしまう。要するにこの世代で「はしか」にかかっていない80%は、予防注射をしていても「はしか」感染の危険にさらされているという認識を持つことになってしまう。

他方、「はしかにかかったことある人(確信ないを含む)」または「予防注射を受けた人(確信ないを含む)」は、全対象者の91%である。逆に両方ともない人は、「はしかにかかったことない(確信ないを含む)」または「予防注射を受ていない(確信ないを含む)」のは全体の9.2%に過ぎない。予防注射が当然の効果が期待できるならば、これらの9.2%の人々だけの問題であったはずなのである。全学の休校措置ではなく、これらの対象者への一時期的な登校停止こそ大学がとるべき正しい戦略であったはずである。

 

 

 

U-5 あいまいさを少なくするために親に質問するものが3分の2もいる

 

男性で5割、女性で7割が親に予防注射の接種の受けたか、あるいは「はしか」に感染したことがあるかをたずねている。「はしか」について、あいまいな状態を少しでもはっきりさせる努力がなされていることがわかる。はしか感染不安の高いものほど、親に質問したものが多かった。

 

-5 はしかにかかったか、予防注射を受けたのかを親に質問

 

 

U-6 「はしか」について、何回も家族と話しているものが5割弱と多い。

-6 家族と「はしか」について話題とされたのか

 

はしかにかかったかだけではなく、「はしか」や「はしかによる休校」についても、実に全体の90%以上が家族との話題になっている。男性の方がやや少ないものの、それでも8割をこえている。「はしか」感染の不安が家族との会話を動機づけているのだろう。

U-7 「はしか」への不安は、はしかの知識を増加させるのか・・

 

-7 「はしか」不安と「はしか」知識

 

図は、「はしか」不安と「はしか知識」の程度との関係を示したものである。「はしか知識」は、「知っている」4%「ある程度知っている」48%、「あまり知らない」42%「まったく知らない」5%と、知っているものと知らないものがほぼ半数であった。男性の方が知っているものが少ないが大差はない。不安との関係は、「強く不安」であるほど、はしかについての知識をもっていることを示す。不安が強いために情報行動が活発になったのか、知識が多いがゆえに不安を感じているのか、この図からはなんともいえない。はっきりしていることは、「はしか知識」が多いことが不安解消につながっていない点である。

 

 

U-8 「はしか」への不安がインターネットへ駆り立てる

 

-8 「はしか」不安とインターネット

この一ヶ月にインターネットを用いて「はしか」について調べたものは、全体で17%であった。男女で差がみられない。はしか不安との関係はとてもはっきりしていて、不安が高いものほど、インターネットで調べたものが多い。「強く不安」を持つものでは、ほぼ半数がインターネットで情報を調べてるいる。前問の結果とあわせると、「はしか」不安が情報行動を強くドライブし、結果として知識が増えていると考えられる。現在流布されている「はしか知識」は、不安を減少させる内容ではなく、いっそう不安を増加させるものであるのかもしれない。いずれにしろ、本結果は、インターネットが日常生活に深く浸透していることと、クリティカルな状況やストレスの高い状況にあると、インターネットによる情報検索が活性化することを示している。

 

 

U-9 はしか休校の基準を知っている人は少ない。しかし、人の話によると・・

 

はしかによる休校が現実のものになるかどうか。大学当局の判断で突然休校が決定されるかも知れないのだが、学生は大学当局の判断基準を知る由もない。新聞報道で先行するいくつかの大学の事例からおしはかることができるだけである。「あなたの大学では、何人感染者がでたら休校にするか知っていますか」にたいして、共学校では「まったく知らない」67%「人の話でなんとなく知っている」27%「知っている」6%であるのにたいして、女子大では、それぞれ51%、40%、9%であった。女子大の方が「人の話」をふくめて知っているとするものが多い。いずれにしろ、半数以上の学生には休校の基準はあいまいなままであるし、知っているものにしても「人の話」として知っているのである。

 

-9 はしか休校の基準

 

 

U-10 休校基準は「3人」が多い。男性では「5人」が多いけれど・・

 

前問で「知っている」と答えた35%の人に「では休校基準は何人」かを質問した。答えられた人数は、1人から100人までと広範囲に分布する。平均値を求めても意味がないので、中央値を求めたが、共学男子7.0名、共学女子4.0名、女子大4.0名であった。男性が休校基準を高く認知し女子の方が低い。もっとも回答の多い人数は、グラフをみるとわかるように、女性は共学、女子大ともに「3人」とするものが40%を占める。男性においては「5人」が多く、ばらつきも多い。このように休校の基準を「知っている」とするものの、流布している休校基準の人数は実に多様なのであった。

-10 何人「はしか」になると休校になるのか

 

 

U-11 休校は楽しみだが、「楽あれば苦あり」と覚悟しているようだ

「はしか」感染の不安は低いので、学生にとって最大の関心事は、「はしか休校」の分が夏休みに補講されるかである。すでに休校になった大学の情報も、多様でかつあいまいであり、もちろん自分の大学が補講をするかどうかも休校にもなっていないのだから、公表されていない。「休校になったとしたら補講のために夏休みが減る」と思っているのかどうかを答えてもらった。男女でやや差があるものの、全体では56%が「休校した分夏休みが減る」と考えている。また「少し減る」は31%であり、楽観的な「減ることはないと思う」は13%であった。休校によって夏休みは減ってしまうと考えるものが大部分なのである。

 

-11 休校したら補講はあるのか

 

U-12 休校は「うれしい」けれど、やつぱり複雑な気持ちが・・

 

-12 休校は期待されているのだろうか

 

では、「はしかで2週間休校になったら、あなたはどのように思いますか」という問に「とてもうれしい」15%、「まあうれしい」28%と4割強は素直に「うれしい」と述べる。しかし、「補講」の問題があるために「複雑な気持ち」と回答するものがもっとも多く4割をこえている。夏休みに影響するからであろう「絶対にいやだ」も15%あった。「複雑な気持ち」と答えたものについて前問とをクロスさせると、結果は明瞭であり、「夏休みがへる」と答えたものは「複雑な気持ち」48%、「少し減る」では39%で、「減らない」と思うものでは24%と「複雑な気持ち」は少なくなる。夏休みが原因で複雑な気持ちなのであった、決して授業が受ける権利が侵害されて「複雑な気持ち」になったというわけではないようだ。

 

 

U-13 身近に本当に「はしか」にかかった人はいるのだろうか・・

-13 身近に「はしか」にかかった人

 

今回の「はしか」騒ぎの広がりを支えているのは、後述するが「マスメディア」ではないところに特徴がある。確かにマスコミでの報道で他大学の休校を知ったものも多い。しかし、それ以上に、アルバイト先で体験やサークル活動での体験が、「はしか」の広がりの認知に貢献しているのである。バイト先の他大学の友人が次々と休校になること、サークル活動が他大学の休校で実施できなくなることを通して、「はしか休校」の広がりを実感しているのである。では、身近なところで実際に「はしか」にかかった人がどの程度いるのだろうか。自分の知人で確実に「はしか」にかかった人がいるかという問いに対して「いる」と答えたものは、全体では10%であった。データでは示していないが大学別には、多い大学で16%、少ない大学で3%であった。この数字が高いのか低いのかは意見がわかれるところであるが、「はしか休校」になった友人はじつにたくさんいるのは事実である。

 

 

U-14 「はしか」感染者現在2人、休校基準は3人だから・・・

 

あなたの大学で「現在はしかで休んでいる人数を予測」させたところ、「いない」から100人までばらつきは大きい。中央値を求めたところ、男女、学校別、いずれも2名であった。現在のはしか患者数の推測の中央値は2人である。先に述べた「はしか休校」の基準推測値でもっとも多いのは、男性では5人、女性では3人であったのだから、女子ではあと1人、共学でも1−4人で休校になるという計算である。「あとひとり」で休校になるというぎりぎりのところにいる計算である。

 

-14 あなたの大学で何人が「はしか」で休んでいるのか

 

 

U-15 不安を感じるものは、マスメディアは騒ぎすぎとは感じない

 

この種の報道に関して調査をすると、メディアの騒ぎすぎが指摘されるのが通例である。すでに述べたように、学生たちは、アルバイト先やサークル活動を通してメディアより先に「はしか休校」のひろがりを実感していたに違いない。

「騒ぎすぎでない」とするものが6割。「まあ騒ぎすぎ」が4割弱、「騒ぎすぎ」は5%にすぎない。不安が高い人ほど「騒ぎすぎでない」とするものが増加する。マスメディアの報道以前に、自分たちが不安であるからこそ、今回のマスメディアの報道を「騒ぎすぎではない」と感じたのである。性差・学校差はみられなかった。

 

-15 マスメディアは騒ぎすぎ

 

 

U-16 調査時点ですでにピークは過ぎていると感じていたのか・・

 

はしかの見通しについては、男女差、学校差ともにない。「現状が続く」とするものがもっとも多く58%と3分の2弱である。ついで「すぐに沈静化する」と考えているものも3分の1以上おり、「もっともひどくなる」と考えるものは6%にすぎない。現状が続くとするものが多いのは、はしかさわぎのピークを過ぎていると感じているからだろう。

 

-16 「はしか」は沈静化するのか

 

 

 

 

 

U-17 「大人のはしかは危険」などのうわさがキャンパスを走る

 

「この二週間にはしかに関して友人と話された」内容である。これらの話題は予備調査によってあらかじめ調べられたものであった。最初に「はしか」そのものをめぐる話題についてのべる。グラフは全体の回答の多い順にならべられている。一番多く語られる話題は「大人になってから「はしか」にかかるとひどいことになる」であり、男女ともに高い。ついで「はしかにかかったときの症状について」「予防注射を受けたほうがいい」「予防注射の効果は持続しない」「はしかは空気感染だからとても強力である」「はしかにかかっても「はしか」かどうか判断がつかない」「抗体検査を受けたほうがいい」の順であった。「はしか」の症状と「はしか」への対処方法について盛んに話題になった様子がわかる。全体をみてもっとも大きな特徴は、性差、学校差ともに顕著にみられるということである。女性が男性よりも、すべての話題でより多く語っているということ、さらに共学よりも女子大のほうが多くの話題を語っているということである。

 

-17 「はしか」の話題は、どの程度語られたのか

 

 

U-18 「あと一人」などの休校をめぐるうわさがキャンパスを飛び交う

 

次図は、休校をめぐる話題について友人と交わした程度を示したものである。「はしか」そのものの話題と同様多く語られている。中でも「他大学がはしかで休校になったという話」は男女ともに圧倒的に多い。今回のさわぎが、これほど学生の間で話題になった理由のひとつは、他大学のはしか休校の情報が関わっているのである。現代の学生のコミュニケーション・ネットワークは、サークルとアルバイトという二大経路を通し他大学とつながっている。自分の所属する大学のネットワークと他大学のネットワークを橋渡しするのが、アルバイト先であり、サークルなのである。それらの経路を通して、他大学の休校している学生の話があたかも実体験かのように伝わってくるのである。

次に「休校になると、補講で夏休みが短くなるらしいという話」も多い。以下の項目は、女子大で多く語られていることをうかがわせるものだが、「自分の大学が休校になっていないのは不思議」である。これは、周辺大学がつぎつぎに休校になるなかで、自分の大学がなぜならないのかという疑問が語られている。その理由付けとして、学校の方針とか、教員の怠慢とかさまざまな理由付けがなされている。そのひとつは、大学の休校基準だが「何人以上感染すると休校になるという話題」が続く。そのほかには「あと一人はしかになったら休校という話題」「13.休校になったときのすごし方についての話題」であった。本報告のタイトルの「あと一人」はかならずしも高くはなかった。

図には示していないが、これらの話題のうち、前図のはしか自身に関する話題の家族との平均会話率は41%、友人とは45%である。他方、休校に関する話題については家族とは31%だが、友人とは61%と、休校については「友人」との主要な話題になっている。

 

-18 休校の話題は、どの程度語られたのか

 

 

U-19 「はしか」の不安が、こんないたずらをさせる・・・

 

はしかをめぐって、なんといっても、自分がはしかではないかという不安、友人からはしかをうつされるのではないかという不安があるようだ。「風邪気味になると「はしか」ではないかと不安になった」「友人がかぜ気味になると「はしか」ではないかと不安になった」というものが、30%から40%はいる。また「風邪気味の友人に「はしかだぞ」とおどかされた」「自分が「はしか」に感染しているといって人をおどかした」というものもいる。おもしろいことに、これらの体験をしているものは、「はしか」にかかる不安の高いものほど経験していることである。不安を見透かされて、友人からからかわれたり、友人をおどかしたりしているようである。はしかに感染されるのではないかという不安を楽しんでいるところがあるようだ。「はしか」に対する不安はそれほど深刻なものではないからであろう。

 

また、はしかの話題は、自分の大学の友人との間。サークルやバイトでの他大学の人との話題、家族との話題、さらには「教師」の話題にもなっているようである。いずれも男性は6割、女性は7割に達している。特に女子大がいずれの項目でも高い。いかに話題になったのか理解できる。また、がくせいばかりではなく、教師が講義中に「はしか」に関する情報を伝達しているのも今回の特徴のひとつである。

 

19 話題の波及

 

 

U-20 不安が人を饒舌にする

-20 自分から「はしか」を話題にする人

 

最後に、これらの話題を自分のほうから切り出したものの割合を示す。「うわさ」が広がる理由は、「うわさ」を聞いた人が他人に「うわさ」を語ることでひろがる。一人の人がいかに精力的に多数の人に話しても「うわさ」はひろがることはない。いかに多くの人が、自分から「うわさ」を語るかだけが重要な要因なのである。自分から語る人の割合が多ければ多いほど話題は社会の中に浸透する。図にはないが基本的に性差があるが、同時に学校差もみられる。共学より女子大のほうが、これらの話題を積極的に自分から口にする。全体では、「しばしばある」12%、「ある」33%、「たまにある」40%と、全体の85%は自分から積極的に話題にしているのである。不安との関係も、はっきりと不安が高いものほど、自分から切り出していることがわかる。不安が、これらの話題を口にさせる動因になっていることをうかがわせる。


V う わ さ 編

 

V-1 はしかの症状についての「うわさ」

 

男性は特に大変という話

○大人になってからはしかにかかると大変らしいという話は前から知っていましたが、実際どのように大変なのかは知りませんでした。バイト先の上司の親類の方(男性)が20代か30代のときに「はしか」にかかり、精子がなくなって子供をつくれなくなったと聞きました。

○はしかはまだかかっていない人は大変なことになるぞと友人に言われた。大人になるにつれ、症状は深刻になる。子供のほうがはしかにかかった場合治る傾向が早いが、大人の場合はなかなか治りづらい。ワクチンもかなり減ってきているので、早めに予報接種をした方がいい。

○バイトの後輩がはしかにかかってゴールデンウィーク中ずっと休んでいたのが心配です。男性がかかったらいろいろ大変だということはしばしば耳にするけど、本当かなと思います。

○「はしか」にかかると一週間の潜伏期間の後、ジンマシンと高熱に悩まされて、男性は精子をつくる機能がおちる。

○予防注射をしてもはしかにかかるときにはかかってしまう。予防注射をしても完全にふせぐことができないと聞いて不安になった。しかも大人になってはしかになると、あぶないと聞いた。私は、はしかになったか、あいまいなので、すごく不安。

○はしかには絶対かかりたくない。顔にぶつぶつができてひどいと後は一ヶ月残るらしい。

 

今年のはしかはふつうでない

○はしかに見えない「はしか」が流行っているという噂。

○今年のはしかはブツブツがでない。

 

 

V-2 はしかの感染力についての「うわさ」

 

○電車内の一両に一人でもはしかの人がいた場合にその車両全員が感染したり、体育館の隅と隅にいても感染すると聞いたことがある。都市部や小田急線ぞいの大学など次々と感染者が出て休校が相次いでいるが、はしかには潜伏期間があるらしく、休校で外出している人などからさらに感染がひろまるのではないかという不安も感じている。

○歴史文化論のM先生が授業中に話してくださいました。「同じ教室に一人でも「はしか」の人がいたら空気感染で必ずうつる。だから絶対注射をおすすめします」と。

○はしかは感染力がインフルエンザよりも高くて一人がかかると10人がかかるという話を聞きました。

○一人が2030人にうつすと聞きました。聞いたときは恐いと思いました。また小さいころに予防注射を受けているが、10年たつと効果がなくなると聞き不安に思う。ワクチンがないということも聞いた。

○「はしか」は感染力が強いので、「はしか」にかかっている人とすれ違うだけで感染する可能性があると聞いた。私の周りには今のところ「はしか」にかかった人はいないのでまったく実感はないがメディアでものすごい取り上げられているのでやはり「はしか」は恐いと感じた。私は子供のころに予防接種をしているのでたぶん平気だと思うが、ちゃんと抗体ができているかわからないので少し不安がある。

○「はしか」の感染力は教室に一人いるだけで全員が感染する可能性があるくらい強いもので病状は風邪と似ている。

 

V-3 「はしか」の予防注射と抗体検査

 

予防注射はしていても効果がないかと不安になる

○「はしか」がニュースで報道されてから、体調が悪くなるたびに「はしか」かもしれないと心配になった。一応親に確認して予防注射はしたと聞いたがどの程度信頼できるのか不安は残る。どういった感染ルートか、症状はどういったものか、知識がないが、調べようとは思わない。

○予防注射は10年しかもたないと聞いたことがある。私は一人暮らしなので、もしはしかにかかったら看病してもらえる人もいないので不安です。どこで予防注射してくれるのかわからないので、有料でも学校で注射をしてもらえる機会をもうけてもらえればと思います。

○予防注射をしても10年くらいで効き目がなくなるらしい。私たちの年から予防注射が自由になったから、はしかになる人が多いらしい

○予防注射は15年で効果がなくなる。

 

はしかのワクチン不足。その上高い・・

○先日家族が近所の病院にはしかの予防接種を受けたいと連絡してみたところ、大学生用のものは在庫がなく取り寄せになるといわれたそうです。自分自身就職活動中ではしかにかからないかと不安になることがあります。予防接種も小さいころに受けただけなので、本当に予防できるのかと心配です。

○「予防注射は一回8000円かかる」と聞いたが、受けたほうがいいとニュースでやっていた。でも8000円はちょっと高いなと思ったが両親には「はしか」にかかるくらいなら予防注射を受けたほうがいいと言われた。

○病院によって違うが、ワクチンの値段がけっこう高いらしい。こんなにいろいろな大学ではしかによって休校になっているから、これ以上ひろげないため、絶対に外に出てはいけないと思う。

○はしかのワクチンが足りなくて、フランスから緊急輸入しているようです。

 

予防注射をしてない世代

○はしかの予防注射は2回しなければ意味はないという話を聞きました。また現在の大学四年生は予防注射が義務だったけれど、それ以下の学年人たちは任意だったので、はしかにかかっているのは大学三年い方という噂をみみにしたことがあります。

○現在、多くの大学ではしかが流行していて、自分の身を心配したり不安になったりした。私たちの世代では、予防接種をした子としていない子のちょうど境目であり、もっとも免疫が弱いと聞いた。こんなにも世を騒がす病気ならばもっと徹底してみんなに予防をよびかけるべきだと思う。防げるものは防ぐべきだ。

○自分たちより下の世代の予防注射を受けていない人たちの中で流行している。

○私たちの世代ははしかの予防注射を一度しか受けていないので受けたほうがよい。

 

 

V-4 家族や親戚が心配して・・・

 

○家族と電話で話をした。「はしか」が流行っていることをあまり知らなかったので、いろいろなところで休校になっていることをしってびっくりした。あまり身近で起こっていることは思えず、自分がかかる気はあまりしない。予防注射は受けたんじゃないかと親に言われたが、自分では受けていない気がする。

○家族たちとニュースや新聞などを見て話しました。小さい時にかかっていれば楽だけれど、今の歳でかかると高熱、ぶつぶつがでて大変だと聞きました。私の祖母が婦長だったので小さい時にぶつぶつがでたのでみてもらって私が「はしか」にかかったといわれたけれど、実際本当にかかったのかわからないので、かかりそうで恐いです。

○私は母と「はしか」の話をしました。私が幼いころにはしかの予防注射を受けたと、そのときに知りました。テレビのニュースではしかの予防注射を一回だけ打った人がはしかにかかる人も多いと知って、私は一回しか打っていないので、安心できないのだと思いました。

○「はしか」と水疱瘡とあと何かの混合の予防注射を小学校の時に受けたよねと話をしました。覚えていないけれど。はしかの症状について話をした。「はしか」は空気感染して、高熱が出て、湿疹ができてかきむしってしまうらしいです。

○親に電話でお金をだすから抗体検査をしなさいといわれた。

 

 

V-5 「俺はしか」と驚かしたり、驚かされたり・・・

 

○春休みに高熱、発病という症状の病気になり、病院に行ったら原因不明だといわれましたが、はしか騒動がおきてから友人にその話をしたら100%「絶対はしかだったね」といわれました。私もそんな気がします。というか関東にはしか菌を持ち込んだのは私なのかと思えてきました。

○風邪を引いただけなのに周りがさわいでいるとすごく不安になった。大学から予防接種を受ける率が八割程度しかないというメールがきて、その低さに驚いた。検査薬やワクチンかがきれたと聞いた。

○先日一緒に遊んだ友人が具合悪そうにしていて、後日その友人が「はしか」だったと聞き、よく移らなかったと安心した。家族とは「成城大学は休校大丈夫なの」と聞かれたり心配されたりして少し話をした。

○友達同士では風邪をひくと「はしかでないか。大丈夫」という話題しか話をしない。

○かぜ気味だとはしかだとおどかされます。今37.3度などの微妙な体温ですが、授業も大変なので休むに休めません。学校を休むと授業についていけなくなると思い休みたくないです。

○少し風邪気味の友人が、俺「はしか」だよといったり、試合相手に「感染させてこよ」と言ったりしている。実家から急いで保険証が届いたりして心配性だなと思った。

○はしかについてかなり話題になっています。風邪気味の人は「はしかー」とか冗談を言って笑っています。はしかの流行で他大とのサークル活動が中止になったりして本当に近くまで迫っていると思いました。でもただでさえ夏休みが少なくなったのに、補講が入るととても嫌なので、自分の大学は休校になってほしくないです。あと、教育実習で高校に行く人は予防接種をしなければならなかったのと大変見たいで、大学だけでなく、中高も対策をかんかえているんだと思いました。

 

 

V-6 はしか休校のうわさ

 

休校の基準についてのうわさ

○「はしか」の猛威以上に「はしか」=休校という間違った方程式に私たちは熱狂し、翻弄されていると思います。

○「何人以上感染で休校」という明確な条件はなく、その対応は学校によって様々。中には休みになることで若者が街に出ることでの感染の拡大を予想し休校措置をとらない大学もある。これだけ大きな問題になっているのに規定がないのはおかしいと思った。それに「注意」を促すだけではな予防措置を斡旋するなどの対応をとるべきだと思った。

○よくはしかについて話を友達とかとするが、現在はしかに特定の人数がかかったら大学が休校になっているが、その基準が学校によってばらばらであることが話題になった。

○大学の学生の5%が感染したら休校になる。

30人「はしか」になったら休校だと聞いた。

○昼食のときに「はしか」が流行して学校が休校になったらいいなぁという事を友人と話ました。2030人くらいはしかにかかれば休校になるらしいとテレビで見ていたので自分以外の誰かがかかってくれればいいなぁと思いました。でも夏休みが補講になるのは嫌です。

12人以上はしかにかかったら休校になる

○5人以上で休校だと授業で先生から聞いた。

○英語の授業のとき「三人がはしかにかかったら休校」と聞きました。「あと一人で休校」という話も聞きました。休校は嫌だなぁと思いつつ、少しあきらめています。

○3人「はしか」と認められたら休校になると聞いた。今はしかの疑いがある人がいて、その人がはしかだったら休校らしい。

 

現在何人といううわさ

○昨日後ろの席の人が「成城はもう二人いる。あと一人で休校」みたいなことを話していて驚きました。私は友人から一クラスで六人かからないと休校にならないと聞きました。友達とは予防注射をしたかという話をしました。最近風邪を引いている人が多いということの話の流れで。

○成城では三人が「はしか」にかかったら休校になるという話を聞いた。いまのところひとりかかっているそうなので、あと二人で休校ですね。

○学内ですでに三人が「はしか」になっているというのを部活の友人から聞いた。また弟の大学では休校になり、学内への立ち入りが禁止されてるいる。

○成城ではもう一人かかっていて後二人で休校だということをミクシに二人ぐらいの友達が書いていた。私は一年生でいろいろ新しいことがあったので少しリセットしたいので夏休みがなくなっても今休みたいです。一人しかでていないそうです。

○三人で休校で、今二人でていると大学はいっているが、本当は九人で先週はオープンキャンパスがあったから二人と発表している。

○うちの大学では七人から九人感染しています。11人にならなければ休校にはしないということを聞きました。

○保健室で具合が悪くて休ませていただいた時、「はしか」だったが医者から大丈夫と許可をもらったので報告に来た学生がいた。その後うとうとしていたが、そこで「もううちの大学は大丈夫そう」「もう一人治まっていない」などの会話が聞こえてきたので、少しつまらないような気がしたけれど、また眠りました(だからいまいち真偽不明の会話です)。

 

あとひとりの大合唱・・

○噂によると成城大学はすでに一人でて、あと一人で休校になるというリーチな状態であるという話題を話しながら「あと一人」って歌で騒いだ。

○学食で、友達と「あと一人「はしか」が出たら休校らしいよ」と噂話のように話した。今話題になっているだけあり、この話で盛り上がった。

○昨日お昼休みに「はしか」について話していたら、「成城はあと一人はしかにかかったら休校になる」という噂を聞きました。しかし友人から聞いた確かな情報ではないので学生部に聞きに行こうとい話まででました。

○朝友達と登校するときやお昼ごはんの時、うちの大学ではあと一人「はしか」になったら休校って先輩が言っていたという話を聞きました。でも、「はしか」で休校になってみんな遊びに行ったらまた広まる気がする

○Y先生が今日(6月1日)の授業で、今日診断書を提出する学生がいて診断内容は不明だが、もし「はしか」である場合は休校になると言っていた。先輩から「金曜日から休校になるかもしれない」というメールがきました。

○先週の時点で3人はしかの人がでている。あと一人で3人になり、3人になると休校になると聞いた。学長様が休講にするか迷っていると聞いた。

○あと一人でこの大学も休校になる。三人はしかになると休校になると言われてたが、先生たちの会議で4−5人に増えた。

○一週間くらい前まではあと二人かかったら休校と聞いたが、最近はあと一人で休校と聞いた。休校になったら夏休みが減ると友人から聞いたが、昨日減らないと他の友人から聞いた。

○友人から、共立女子大と桜美林大学があと一人はしかにかかると休校になるという話を聞きました。私自身バイト先の方の大学でもはしかで休校しています。

○成城ではあと二人「はしか」がでると休校になると聞いた。学校が休校になって喜んでいる友達はまわりにたくさんいる。休校になると部活やサークルの活動が中止になるみたいなので逆にヒマになりすぎるので休校にならないといい。

○あと三人「はしか」にかかったら休校らしいと友達に聞きました。友達はどこからこの情報を得たのかたずねそこないました。

○うちの大学ではしかだった人が治って休校の可能性が減ったらしい

 

休校の影には補講がある

○私は学生会館に住んでいて他大学の友達が休校になっているのでうらやましい限りです。補講があるのだったら休校は嫌だけれど「うちの大学は夏休みに補講はない」という噂があります。また「文部省によって夏休みに補講することが義務付けられている」という噂も聞いた。「聖心では休校の人数を満たしているのに、休校にしない」という噂があります。・・と他人事のように話していますが、親に聞く限り「あなたは大丈夫よ」といわれているので安心して生活しています。

○夏休みが減るから嫌だという友人と休校になってほしいという友人とそのことについて話た。まとまった休みがほしいから「夏休み」という時期に授業をうけたくない。今とりあえず休みになってほしい。

○友達とは「休校になってほしい」とか「休みになる分夏休みが減るなら休みにならないほうがよい」という話をした。

○早稲田は夏休みに補講がないらしい。聖心が休校になっても夏休みの補講はない。休校まであと一人。

○はしかになると大学が休みになって夏休みに補講になるという話をききますが、昭和女子大に言っている友達は休校になっても夏休みは補講はないから授業がキツキツになるといっていました。

○はしかで休校にならないかとひそかに期待している。でも休校になると夏休みに授業が食い込むので困る。

○他大学の友達は「はしか」のために休校になったと言って喜んでいたけれど、後から夏休みがつぶれるということを知り、その友達はとてもショックを受けていました。

○友人に大学が休校になっているのが多くて今はうらやましいと思うが、ここまで休校になっていないので他大学より先に夏休みにしてほしいです。

 

周辺大学は休校なのに、どうしてうちだけ休校にならないの・・

○周りの大学では、はしかが流行し、休校となっている大学が多い中、大妻ではそのようなことが起こらないのが不思議です。

○多摩地区の大学はほとんどはしかで休校になっているのにうちだけがなっていないのはすごいと思う。けどいつはしかになるか不安もある。

○うちが休校にならないのが不思議すぎると、友人と話をしている。周辺の大学は休校しているし、メールがくるのも遅かった。対策ができているのか不安である。無断休みしている人で、はしかの人がいるかもしれないと思う。きちんと調査してほしい。

○「あと一人はしかになったら休校」という話をずいぶん前から聞いているけれど一向に休校になりませんね。世田谷区内で休校になっていないのは成城を含めてあと三校しかない。

○桜美林大学の吹奏楽団に参加しているが、あちらはあとひとりかふたり出たら休校になるらしい。私は通学に明星大学や中央大学の駅をモノレールで通っているので、思いっきりレッドゾーンにいるなぁと少し不安だったけれど、未だはしかになっていないから、平気そうだ。私自身は小さいころ予防注射をうけたけど、抵抗力が弱っているとかかってしまう可能性もあるらしい。陸の孤島になっている大妻もレッドゾーンでよくがんばっている。

○周りの学校がどんどん休校になっていくので、そろそろこの学校も休校になるのではないかと複雑な気持ちです。休校になってほしい気持ちと、今なって夏休みにひびいてしまったり、今のせっぱつまっているゼミのことを考えると、胃が痛くなりそうな気持ちになります

 

それでも、休校にしない大学 隠された意図

T大は休校にしない。T大では総計すると30人ほどはしかに感染した。

T大ははしか感染者が結構多いのに休校にしない。

T大は、はしかで休む人がでても休校にならないという噂

○うちの大学は休校にしても感染拡大を予防できないと考えているから休校にしない。

○一人でも感染していることを確認したら、学校をすぐに休校にすべきだと思います。何十人でたらとしているから、感染が広まっていると思いました。

○休校の人数が3人だったのが、4−5人に増やされた。学校側のもくろみらしい(休校にしたくないから)

○三人はしかにかかったら休校で、今二人かかっている話。あと一人で休校なのになかなか休校にならないのはおかしいから学校側がその一人を隠しているという話を聞きました。

○すでにはしかにかかった人が休校人数に達しているが、他人に感染させる前に休んだので休校にならないと聞いた。

○実はもう休校規定人数を超えているが、大学側が面倒がって休校にしない。

○本当にはしかで休校になったら、留学などで困る人がいるから休校にはしないよ。というような隠ぺい風スタンス。うちは女子大だから他大学と交流が少ないからはしかに誰もかからないという半ば共学へのやっかみ。

○寮生が「はしか会議」を行った。寮生二人がはしかだ。学校側が休校にしたくないので、はしかにかかった人に口止めをしているらしい。あと一人で休校。友達の先輩がはしか。何人はしかにかかった人がいるらしい。夏休みはへらないらしい。

○もう10人くらいはしかの人がいて、でも休校にならないのは、学校がもみ消しているという噂(この授業がはじまる直前にしていました)。

○すでに10人くらいかかっているが理事長が隠しているという噂

 

「はしか」休校のすごし方

○他大学の友人との会話。大学の夏休みが長いんだから、いっぺんにやすみがくるよりも、分散的にちょくちょく休みがあるほうがうれしい。俺は今休みたいんだ。

○大学生みんなが休みの夏休みのうち二週間より、今の二週間休みになった方がいろんなところが空いていて楽しそうでという話もしました

○早稲田大学の学生は、はしかで休校になったためみんなでマージャン大会していると報道されていた。「友人の友人がはしかになったんだよー」とか「はしかにかかった人にインタヴュー」したとか、感染した人が有名人みたいになっているのはおかしいと思った。

○大学を休校にするとはしかの潜伏期間にいる人が街中に出たり、地方の実家に帰ってしまい、はしかが広がってとまうという話を親と話しました。

○私の友達は中央大学生だったので、学校が休校になったという話をしました。しかし、その友達は休校になるのは嫌だといってました。あとで補講になるし、学校は楽しいから行きたいといっていました。私、はしかにかかっていないので、少しは不安ですが、すぐにさわぎがおきるのではないかと思います。

○多くの友人の大学が休校になっているので、里帰りするそうです。実家に電話をして、抗体を持っているかどうかの検査結果を確認しました。

○横浜市立大学は「はしか」が一人だが休校になったらしい。休校になった友達はヒマすぎるといっていた。休校は三人でなると聞いた。

 

V-7 他大学の情報はバイト、サークル、メール、ミクシーと・・

他大の友人との話題はこれ

○駒澤大学に通っている友人と話をした。休校になって毎日ヒマだといっていた。夏休みがなくなるくらいなら、休校になってほしくない。でも命にかかわる病気なら、仕方ないとも思う。成城大学はどうしてまわりの大学がはしかが流行しているのにへいきなのかなぁと不思議に思った。○他大ではどんどん休校になっているから成城大学もいずれなるのか。もしも休校になったら補講はあるのか。休校になってほしいかほしくないか。なとについて友人と話した。他大の新しい「はしかによる休校」の情報がはいるたびにこの話をした。

○昨日慶応大学の友達で、おたがいの大学でははしかは流行しているかを話しました。慶応では、10人ほどはしかの疑いがあるそうです

○とりたてて話題にするほどではないが、今日早稲田の友達と会うのでさこではマストなトピックかと思われる。

 

アルバイト先での経験

○バイト先にいろいろな大学のことがいて、その一人が「はしか」で学校が休校になったと電話があった。休校になったら外出してはいけないという規則がないと意味がないという意見があった。早稲田の友達は「夏休みがつぶれるから嫌だ」といっていた。成城はあと一人で休校になるとという話をはいた。

○アルバイト先で「はしか」についての話題が大変多い。水道橋にある場所で、大学が周辺に多くあるので、毎日どこかしら休校になっているそうだ。この間も、正社員の方から「よし水曜日(多忙らしい)君ははしか」といわれ(冗談だが)しゃれにならないなぁと思った。大学の授業が絶対に前後期十五回ずつ行わなければならなくなったため夏休みが減ってしまうことはすごくめんどくさいことだと思った。

○私のバイト先で働いている学生の中で休校になっていないのは多分大妻を含めて三校ぐらいしかないです。他の子はみんな休校で楽しそう。しかも、今休みなら夏休み、短くなってしまえとか思っていたけど、夏休みが短くなる大学と短くならない大学があるみたいでずるいです。でも大妻は多分夏休みが短くなる分類にはいりそうな予感がするので、休校にならないことを願います。

 

大学をこえたサークル活動で・・

○所属している他大のサークルの学校のうちのひとつは休校。ひとつはあと一人で休校と聞いている。今年が最後の現役の夏合宿なので一週間の休みはいいけれど、それ以上の休みになると参加ができなくなってしまうので休校になってほしくない

○サークル(他大学)でよくハシカで休校になったとよくききます、しかしそういう割には、はしかにかかった人はいません。友人が風邪を引いたりするとはしかなのではとよく話します。

○私は他大学のサークルに入っていて、現在サークル活動は休止中です。理由は、その大学がきゅうこうになっているからです。はしかは感染率が高いなどのうわさを耳にしますが、大学を休校にしたからといって、一週間、二週間でおさまるような問題ではないと思います。予防接種を各自で行うことが一番の予防だと思います。

○中央大学でサークル活動しているけど、サークル内では100人以上いるのにかかっている人が一人もいないので、そんなに流行っているという実感がわかない。

 

メールでも・・

○友達の大学でも一週間休校になったと昨日の夜のメールで聞きました。でも身近に「はしか」にかかった人がいないからあんまり関係のない話だと思います。成城もあと一人「はしか」になったら休校というのはよく聞いて、なんか嫌です。

○早稲田大学の友人とメールのやりとりをしました。とてもヒマになって困るといっていました。少しうらやましく思いました。自分大学の友人とはあまり話をしていません。

○三日ほど前に久しぶりにメールをした他大学の友達と、はしかによる休校があったかお互いにたずねあった。またテニスの授業で先生が成蹊大学の先生で休校の影響で夏休みに行くのが嫌だと話してくれた。

 

ミクシーでも・・

○友人にこないだミクシーで成城大学もあと一人「はしか」になると休校になると聞いた。成蹊大学、駒澤大学も休校になったとテレビのニュースで見た。あと私の寮の友人は、ほとんどの子が「はしか」で休校になっていて、みんな二週も休みだとヒマなので学校に行きたいと言っていた。あと夏休みに食い込むのは嫌だと言っていた。

○みんなミクシーの日記が「はしか」の話です。最近。慶応は日吉で九人、三田で五人でてるけれど休みにはならないらしいです。

 

V-8 「はしか」陰謀説

○けど、なぜ今になって流行してるんですかね。もしかして日本での感染の仕方やスピードを実験しているんですかね。何か悪いウィルスを流すための前準備とかなんですか。

○とてもくだらないことですが「韓国の学生が持ち込んだ」ということを聞きました

○友人が休校していく大学数、はしかの現状をみて「これは細菌テロなのでは」といっていました。

○風邪のような症状ならばいいけれど死ぬって話も聞いた。こわい。もしや某国の細菌兵器なのではと思った。

○私は薬局でアルバイトしているが、はしかにかかった患者さんをみたことがない。だから本当に流行しているのか疑問です。

○テレビのニュースを見ていて休校になる大学が関東圏であることや、共学である場合が多いのでなぜかなぁと不思議に思った。

○いろんな大学がやすみになったけど、女は強いから女子大は休みにならないと聞きました。

○男の人は高熱をだすと体に悪いから共学は休校になると聞きました。

 

V-9 マスメディアの騒ぎすぎ

○メディアの「はしか」に対する反応が過敏すぎると思う。「インフルエンザ」に比べると数十倍といっているくらいだと思う。たかが病気、対策は自分自身でとることであって、わざわざニュースでとりあげるのもおかしい。私たちは小学生ではないし、メディアは先生ではない。メディアに注意をうながされたりするのは頭にくる。

○「はしか」による休校になった友達と、休校になったけれど「はしか」の友達はほとんどいないのに、補講があるのでうれしくないという話をした。「はしか」を心配する親と、休校になってもいないのに「はしか」を心配していてマスコミの効果は大きいと思った。

○はしかについて他大学の友人と休校になると夏の暑いときに行かないといけなくて、嫌だねという話をしました。親戚や親からは大丈夫なのと心配されました。いろいろなはしかについての噂が今すごい勢いで、口頭やテレビなどで広まっています。テレビでこんなに大きくとりあげるのはなぜでしょう。

○報道の影響か、検査用のキットがもうないそうです。周りにかかっている人はひとりもいないし、これ以上気をつけようもないので、また騒いでいるなと思いながらテレビをみています。中国からの影響が大きい黄砂や光化学スモッグについて今年の水不足の話題に目が向いてしまいがちです。○はしかについて、ほとんどテレビをみてえた情報ばかりで、あんまり友人とは話していません。家族とは、予防接種を受けたか否かと、予防接種しても順番があるなどです。

○はしかについてテレビで報道されるほど、身近な話題になっていない。休校になるのは何かと面倒なのでやめてほしい。調査法の研究が進まなくなるので休校にならないでほしい。

○ニュースなどでよく見かけるが、近くになっている人がいないので実感がわかないです。こんなのさわぎすぎ。自分は注射したから大丈夫

○周りの人たちで今はしかにかかっているという人はいないので、はしかがおおきな騒動になっているという実感はありませんでした。しかし、テレビなどでもよくはしかの話題をやっているので、知らなかったはしかの知識を知ることができてよかったです。